延期になり、そのうちに無くなってしまっていた、幻のうるう年・カリビアンブリーズコンサート!!!
地元の方が企画して呼んでくださって、1週間前の打ち合わせではやりましょう!!!と話していたのですが、5日前?3日前?にコロナのせいで延期ということに…。
みんなガッカリしたことを今でも鮮明に覚えてます。

ラテンにクラシック、髭男から古賀メロディーなどなど…まで、ものすごく幅広いレパートリーを予定していたし、、、
地域の学校の子どもたちがたくさんきてくださる予定でした…。
遠くからサプライズで来てくださる予定の方も✨
今年、このカリビアンブリーズで芸術鑑賞会が何回か入っていて、そろそろ準備を始めるところであります。
まぁまぁすごい量の楽譜と資料…!
2代目カリブリの再スタートは2014年9月、翌年のクルーズ客船のエンターティナー乗船のためでした。
カリブリ最初(2008)から数えたら…結成14年かな?

さて、今回は何を演奏しましょうかね?
って考えるところがとても楽しい…けど、あれもこれも弾きたいから、選ぶのが苦しくもあり…笑
今回、曲をピックアップしている時、私の中でちょっとした変化が見られました。
◎小学校非常勤の教材研究をしている成果
◎昨年度音楽を担当していた成果
◎コンサートに行きまくっていた成果
…が、活きているっ!!!!!ということ!
ありがたーい、ありがたーい!
ここ数年の教育現場と、ここ1年弱の聴いた音楽・コンサートの量がここで活きてくるとは!です✨
ただ楽しんでもらうことも大事だけど、一応学校での芸術鑑賞会なのでね〜。
あーだこーだと考えてます☆😆楽しっ!!!
ということで、小学校で習い、授業でも取り扱ったことがあり、石田組コンサートでも何度も聞いている曲をスティールパン用に編曲して楽譜を作っております!
明日中に作れるといいな☆
長い道のりだけど!
がんばらんばーーー!!!!!