モンブラン買いに行こうかな。



5/19…5/20…?
ケーキや甘いものが大好きだったじぃちゃんの命日。
(なくなってから2ヶ月後くらいに知ったので、亡くなったことをご家族から聞いた時には気が動転してて日にちをはっきり覚えてない💦)
2019年から、もう3年経つ。
これは昨年の写真。
あっちで元気にしてるかなぁ?
今お花がじぃちゃんのまわりにたくさん咲いたかなぁ?(故人の話をすると、その人の周りにお花が咲くんだよ!って聞いたことがあるから💐)

金の時計は今もなお、学校で、コンサート会場の受付の方、街中で買い物中に…いろんなところで人気です!
毎日じぃちゃんと一緒〜🎶
(夏場は汗に気をつけなくてはいけない!)

…モンブラン買いに行きたいけど、しかーし!
今日は楽譜作りと演奏者さんへ譜面を送るとか…やること盛り沢山で外出できるかどうかでござんす!!!
小学校の芸術鑑賞会では、なんか先生的な立場から演奏する音楽を考えてしまいます。
音楽といえども、音符の長さは算数だし、歌なら国語、世界各国の音楽を演奏するから社会、理科…は?ないか?(笑)…とまぁ、いろんな教科に通じるんだよ、逆に社会から音楽に通じることもあるし、今みんなが勉強していることは、将来無限の可能性に続いていくんだよー!って伝えたらどうかな?って、、、
高学年にしかわからんじゃろか?笑
でも、地図を見ながら、この国の音楽だよ、ここの国はね、とか、代表的な音楽をスティールパンで演奏すると、学校演奏に最適なんじゃないかなー?とか。
でも、スティールパンだから、トリニダード・トバゴの歴史とか、スティールパンにたどり着くまでの楽器(タンバーバンブー)とかに焦点を当てた方がいいのか。。。
教材研究してるみたいなり〜☆
とにかく、メンバーのみんなに楽譜を早く送らないと!!!
早く準備して自分プロジェクトに取り掛かりたいと思いますっ!!!
テナーベースの上に長座布団を乗せたら、ベッドみたいになりましたww
(いや、寝ませんよ。寝られませんよ。板を乗せたら乗れるかもしれませんが!?😆…いえ、楽器の上には乗りません!笑)

ではまた明日〜👋