
鳴き声の意味ちゃんとわかってよ!
ネコは、人間と暮らすようになり、良く鳴くようになりました。
それは賢いネコたちは、人間とうまくやって行くためには、
人間とコミュニケーションが必要と感じて、鳴き出したのです。
ネコ同志の会話はボディランゲージを主です。
鳴くのは、怒ったときの「シャー!」、恋のセレナーデ、迷子の子猫探し
などの限られたときです。
人間とうまくやって行くために、ご飯などの要求の鳴き声、甘えるときの鳴き声、
挨拶の鳴き声・・・・などネコは必要に応じて鳴くようになったのです。
しかし、その鳴き声の意味を解釈するには、人間も努力しないとダメですね。
けっこうバリエーションがあり、鳴き声の意味を誤って解釈すると、
ネコは呆れて、コミュニケーションを取りたがらなくなります。
これは私自身がずいぶん経験しています。

鳴き声の意味を分かってくれない鈍い人きらい!