ネットの写真から。かわいい親子ですね・・・みていると、コロナを忘れられそうです。
「アワビを食べると、ネコの耳が落ちる」とは、昔から言われてきたみたいです。
俗説と言う人もいますが、これは本当だそうです。
アワビの肝(きも)といわれる、緑色の肝臓に、
ネコにとって毒となる要素(ビロフェホルバイトα)が入っています。
ですから、アワビの肝を食べないで、固いところだけたべていれば大丈夫ですが。
私はこのアワビの肝が大好きです・・・(関係ないですが)
このビロフェホルバイトαは、アワビ以外のサザエ、トリガイ、トコブシなどの肝にもあります。いずれも私が大好きな貝で、とくに肝がおいしいですが(関係ないですが)
わたしがネコだったら、もうとっくに耳はなくなっているでしょうね。
とくに、2〜5月にかけて、この毒素が上の貝類の肝にたまるそうです。
そして、この毒素を摂取すると、ネコの薄い耳の組織が炎症を起こし、ただれて、壊死してしまい、結果として、耳がなくなります。
この説は、科学的にも確かめられています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます