ニャンコだいすき!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
シャムネコ大好きの「わがはいはネコである記」

ネコ電車

2017年12月12日 | 日記

東急電鉄の世田谷線にいまネコ電車が走っています。

この沿線にある豪徳寺の招き猫にちなんだものです。

豪徳寺は彦根藩主だった井伊直弼が寺の前を通ったとき、門前にいたネコが手招きしたので、

寺の方に移動したら、その直後に井伊直弼がもと居た場所に落雷があり、ネコの手招きのおかげで助かったそうです。

その後、休憩中にお寺の和尚から説話を聞き、おおいに啓発を受けたということで、

井伊直弼は豪徳寺を再興し、自身の菩提寺としてこの寺に一族のお墓があります。

招き猫を購入し、願いが叶ったらここに納めるということで、招き猫が山のように並んでいます。

苑内のモミジがきれいでした。

東京にも面白い所があります。


小田原のネコ

2017年12月09日 | 日記

もと会社の友人たちと1泊で箱根に行って来ました。

小田原城も見学。

コンクリートで再現したお城とか。今回は登城しませんでした。

苑内にあったイチイの巨木。凄く貫禄あるので驚きました。

屋久島の縄文杉も凄かったですが、これもなかなかかっこう良いですね。

イチョウの葉が黄葉し始めたところですが、葉の周辺から黄色くなって行くんですね。

この段階の黄葉は初めて見ました。

お堀にユリカモメが群飛。

1羽の空中飛翔をとらえました。可愛い顔をしたカモメですね。

小田原のまちを散策して、箱根登山鉄道で強羅へ。

箱根登山鉄道はスイッチバックといって、進行方向を真逆に変えながら、ジグザグに急斜面を登ってゆきます。

このとき、運転手と車掌がホームで入れ替わります。3回ほど駅で入れ替わりをやっていました。

強羅で1泊して、翌日は、「千絛の滝」を見に行って、小田原へ。

千絛の滝をパノラマ写真で撮ってみました。このあと箱根登山鉄道で下に降り、

小田原に出て、帰りましたが、小田原の干物専門店に、ネコがいました。

お客さんに試供品として提供している干物の小片をもらいに来ているネコです。

黒猫にはシッポがなかったです。ちょん切られたのか?もともとないのか?黒ウサギみたいでした。

久しぶりに野良ネコに出会えて幸せでした。みんないつまでも元気でね。人なつこいいい顔してました。

 

 

 

 


ネコが教えてくれたこと観てきました。

2017年12月05日 | 日記

「ネコが教えてくれたこと」を12月4日に、観て来ました。

映画はトルコのイスタンブールの野良ネコとそれをめぐる人たちの話です。

ネコ目線の地上10cmの高さにカメラを位置して撮っている迫力ある画面がたくさんあります。

岩合さんも同じように撮っているので、ネコ目線の映像には、そんなに驚きは感じませんでしたが、

登場人物、登場ネコがとてもユニークでその辺のドキュメンタリーが面白いです。

ネコ好きの人にはたまらないでしょうね。

ネコ嫌いの人はなんだこの映画は!と怒るかもしれません。

ネコしか出てこないじゃないか!許せん!なんてね。

しかし、イスタンブールの人たちはネコに限りない愛情を注ぎ、

ネコたちも安心して野良暮らしをしていて、いいな〜と個人的には思いました。

野良ネコが元気は都市は人々も優しい人が多いですね。

個人的には好きな映画です。


ネコを起こすときの注意

2017年12月05日 | 日記

 

ネコは寝る事に掛けてはプロフェッショナルです。

よくアクション映画では、ナイフ使いのプロとか、ダイナマイトのプロとか・・・

いろいろなプロがでてきて、多数の強敵を少ない人数でやっつけるなんてことが多いですね。

ネコは、かすかな音を聞くプロで、暗闇でも見えるプロで、超アクロバティックな動きが出来るプロで・・・

という風にアクション映画の俳優だったら、たいへんな役を平気でこなせるでしょうね。

ところで、寝るプロであるネコの寝る時間は、一日14時間です。

コアラの22時間、ナマケモノの20時間などにはおよばないですが、

動物の中では長時間睡眠動物の上位に位置します。

しかし、野良ネコはやはり餌探しに時間が取られるので、飼いネコより短いです。

ネコは眠りおちても、15分くらいは浅い眠りで、なにか音がするとパット目を覚まします。

その後、深い眠りに落ちて行き、体をピクピク動かします。このときは夢を見ていると言われています。

そして、例のREM睡眠という睡眠に入り、目がグリグリ動き出します。その後深い眠りに落ちます。

こんな時に急に起こしたりすると、ネコはショックを受けるそうです。

そして、機嫌を悪くして、あまりいい顔しないですね。その点は人間と同じです。

熟睡中のネコはゆっくり、ささやくように声を掛け、そっと触って、

安心させながら起こすようにします。

 

 

 


猫が教えてくれたこと

2017年12月03日 | 日記

 

この映画、今、東京の映画館2館(銀座、恵比寿)で上映中です。

上映中の映画館は「シネスイッチ銀座」「EBISU GARDEN CINEMA」で12月8日まです。

次第に全国の映画館に拡大してゆくそうです。

内容は、ドキュメンタリー映画で、いろいろな個性的な猫が登場します。

私は明日見にゆく予定です。面白そうで、評判も良いです。

紹介記事に書いてあった内容のコピーですが、

「トルコの古都イスタンブールに受け継がれてきた、猫と人間たちの幸せな関係をとらえたドキュメンタリー」

という映画です。下記のサイトに詳しい内容が出ています。

http://neko-eiga.com/#introduction

 


ネコの共同保育

2017年12月01日 | 日記

 

 

ダーウィンが来た!でもやっていましたが、複数の雌ネコ(母娘が多い)が自分たちの子どもを

協力し合って、育てるという共同保育をしているところを映像でとらえていました。

ライオンでは、共同保育する事がよく知られています。ライオンは親戚関係の雌同士が協力して子どもを育てます。

このようなことを野良ネコでもやっているのですね。

じつはチーターでも独立した娘が、子どもが出来たけれど、獲物を捕るのが下手で、

子どもが飢え死にしそうになり、子どもを連れて母親のところへを訪ねてゆきます。

みかねた母親が獲物を捕ってやり、娘に与えるというシーンを見たことがあります。

チーターは共同保育とまでは行きませんが、野良ネコの場合、母娘が一緒に同じ巣の中で

両方の子どもを育てるのです。ネコがライオンと同じようなことをしているとは、驚きでした。

飼いネコでもあるみたいですが、ブリーダーさんしか見たことが無いでしょうね。

やはり、ネコは知恵のある動物だと思います。