昨年、6月24日に紹介したヒダリマキマイマイが孵化から1年になりました。
孵化した時の大きさの違いがおもしろかったので、2匹一緒のケースで育てました。同じグループの卵、同じ日の孵化です。

2010-06-24 撮影


大きい方が殻径35㎜、小さい方が31㎜です。
きょうだいなので殻の形はよく似ていますが、色は大分違います。
軟体部を見ても、大きさの違いがわかります。

今日、2匹のケースで恋矢を見つけました。
ちょうど1年で成貝です。
この時期に孵化したヒダリマキマイマイは、成長が早いようです。
冬はほとんど活動しないで、冬眠していました。
(2011-06-24)
孵化した時の大きさの違いがおもしろかったので、2匹一緒のケースで育てました。同じグループの卵、同じ日の孵化です。

2010-06-24 撮影


大きい方が殻径35㎜、小さい方が31㎜です。
きょうだいなので殻の形はよく似ていますが、色は大分違います。
軟体部を見ても、大きさの違いがわかります。

今日、2匹のケースで恋矢を見つけました。
ちょうど1年で成貝です。
この時期に孵化したヒダリマキマイマイは、成長が早いようです。
冬はほとんど活動しないで、冬眠していました。
(2011-06-24)