昨年の9月11日に紹介したヒダリマキマイマイ。孵化から1年2ヶ月になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/0cced9832f567ef621abdd12b9ead651.png)
2010-09-11 撮影
親貝は昨年5月27日にサヨナラしました。
その時、ケースの中には4つの卵が残され、7月9日にはすべて孵化しました。
先月の暑い日に、残念ながら1匹がサヨナラしましたが、3匹はとても元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/6b1ec6f8fd49ba77b76f13e6966493ad.png)
4匹のうち、この子だけ無帯でした。殻径約35㎜。
親は殻口が反らないタイプだったので、よく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/5a6cad53b64ea0a7c29921c9edbca03b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/8a6e1290e0056da957bdf47c459048b6.png)
孵化から2ヶ月の頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/37ba3e5c30dc64bc7b54fa25dd4cb8ce.png)
頭瘤を出しています。殻径約35㎜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/4d8379ecdfe3880670c3361aaee6f634.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/7fa55b20e9ad1d077f4216bd449b7be2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/558e21bb05b8174c26c33c3c24ad1eae.png)
殻径約40㎜のいちばん大きい子。軟体部の色が濃い茶色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/16eea49e238136bbfd962ac266b54051.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/32a824d22421a4f81c6297cffd968e4e.png)
きょうだいなのにあまり似ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/6b76e1b4cc8726add33192914ffbeec7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/2b57b21e437cebc3aeacd8ba167b961b.png)
元気な頃の親です。(2010-03-13 撮影)
(2011-09-13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/0cced9832f567ef621abdd12b9ead651.png)
2010-09-11 撮影
親貝は昨年5月27日にサヨナラしました。
その時、ケースの中には4つの卵が残され、7月9日にはすべて孵化しました。
先月の暑い日に、残念ながら1匹がサヨナラしましたが、3匹はとても元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/6b1ec6f8fd49ba77b76f13e6966493ad.png)
4匹のうち、この子だけ無帯でした。殻径約35㎜。
親は殻口が反らないタイプだったので、よく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/5a6cad53b64ea0a7c29921c9edbca03b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/8a6e1290e0056da957bdf47c459048b6.png)
孵化から2ヶ月の頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/37ba3e5c30dc64bc7b54fa25dd4cb8ce.png)
頭瘤を出しています。殻径約35㎜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/4d8379ecdfe3880670c3361aaee6f634.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/7fa55b20e9ad1d077f4216bd449b7be2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/558e21bb05b8174c26c33c3c24ad1eae.png)
殻径約40㎜のいちばん大きい子。軟体部の色が濃い茶色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/16eea49e238136bbfd962ac266b54051.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/32a824d22421a4f81c6297cffd968e4e.png)
きょうだいなのにあまり似ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/6b76e1b4cc8726add33192914ffbeec7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/2b57b21e437cebc3aeacd8ba167b961b.png)
元気な頃の親です。(2010-03-13 撮影)
(2011-09-13)