今日は重陽の節句でした。
菊の花とミスジマイマイの赤ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/25f513eed84e1a4959205e4d47715995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/fe360eecd44380c0affbd94017ea8de5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/34c7c45882ffe3ff330c82314fba7194.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/fdc6ee50990a6df585ce68fd0ac4eb0e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/8df5f77a59ce7eb84e0275bdc358a2e5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2c/25837abb3b7a855bbfcb758bff04bb57.png)
今日の満月。
・
おまけ
先日、山梨県の下吉田に行ってきました。
富士急行の下吉田、月江寺界隈は、昭和の面影が残る街として
知られていますが、胸を躍らせながら歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/f11a27087f6cf836a489c374298da1ce.jpg)
路地を入ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/e18c5ce55ae26de21a751ba47d08f663.jpg)
こんな看板が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/9bf22c4f5ec29111ec34358a7a3781c2.jpg)
富士吉田ユースホステルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/3bc75fd10dd73e729f04097454c12ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/1ca5d3e8ee44303f9cd91143864b4dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/c196a00400b4553d2f8ec601d4845e86.jpg)
おもてで写真を撮っていると、中からユースホステルの方が出てきてくださり、
「どうぞ中も見てください」と、親切に声をかけていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/8ced87aa7cc3f88f972094a4f0527add.jpg)
昭和11年に建てられ、現在も当時のまま残されている和風ユースホステルです。
昭和11年、割烹旅館として建てられ、その後、県の出張事務所を経て昭和31年頃から、
ユースホステルをはじめたそうです。一時は客足も遠のいたそうですが、
現在は富士登山に訪れる海外からの宿泊客で賑わっています。
この日は曇り空で町中のどこからでも見える富士山はきれいに撮れませんでしたが、
昭和色な写真を撮ったので、また紹介したいと思います。
(2014-09-09)
菊の花とミスジマイマイの赤ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/25f513eed84e1a4959205e4d47715995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/fe360eecd44380c0affbd94017ea8de5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/34c7c45882ffe3ff330c82314fba7194.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/fdc6ee50990a6df585ce68fd0ac4eb0e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/8df5f77a59ce7eb84e0275bdc358a2e5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2c/25837abb3b7a855bbfcb758bff04bb57.png)
今日の満月。
・
おまけ
先日、山梨県の下吉田に行ってきました。
富士急行の下吉田、月江寺界隈は、昭和の面影が残る街として
知られていますが、胸を躍らせながら歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/f11a27087f6cf836a489c374298da1ce.jpg)
路地を入ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/e18c5ce55ae26de21a751ba47d08f663.jpg)
こんな看板が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4f/9bf22c4f5ec29111ec34358a7a3781c2.jpg)
富士吉田ユースホステルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/3bc75fd10dd73e729f04097454c12ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/1ca5d3e8ee44303f9cd91143864b4dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/c196a00400b4553d2f8ec601d4845e86.jpg)
おもてで写真を撮っていると、中からユースホステルの方が出てきてくださり、
「どうぞ中も見てください」と、親切に声をかけていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/8ced87aa7cc3f88f972094a4f0527add.jpg)
昭和11年に建てられ、現在も当時のまま残されている和風ユースホステルです。
昭和11年、割烹旅館として建てられ、その後、県の出張事務所を経て昭和31年頃から、
ユースホステルをはじめたそうです。一時は客足も遠のいたそうですが、
現在は富士登山に訪れる海外からの宿泊客で賑わっています。
この日は曇り空で町中のどこからでも見える富士山はきれいに撮れませんでしたが、
昭和色な写真を撮ったので、また紹介したいと思います。
(2014-09-09)