かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

白ちゃんが展示公開されています!

2010-08-12 | 真っ白なヒダリマキマイマイ
毎度写真を送って頂いているジガバチモドキさん宅の白ちゃんと子どもたちが
現在埼玉県立自然の博物館で一般公開されています。


ジガバチモドキさんから送って頂いた画像です。

来週、白ちゃんたちを見に行く予定です。白ちゃん、博物館、長瀞・・・楽しみです!

公開は8月31日まで、場所は秩父鉄道「上長瀞駅」下車徒歩5分、8月中は毎日開館しているそうです。

詳しくはこちら

埼玉県立自然の博物館




コメント (2)

今日のかたつむり

2010-08-12 | オナジマイマイ










夕方6時頃のオナジマイマイです。

(210-08-12)


コメント (2)

今日のかたつむり(飼育) 産卵中

2010-08-11 | ヒダリマキマイマイ


7月の中旬に交尾をしていましたが、ミズゴケのマットでは産卵に入ろうとする様子が見られませんでした。
一昨日土に変えたところ、その日の晩にもぐり産卵がはじまりました。



ケースの四隅で産卵することが多く、土の量は底から5cm~7cmほどです。
先日産卵したヒダリマキマイマイは、ミズゴケのマットでももぐって産卵しました。



現在産卵中のお相手は、昨日頭を土に入れていましたが(結構深く)
産卵はせず、今朝は頭を出していました。
カタツムリの産卵もタイミングがあるようです。

(2010-08-11)
コメント (2)

今日のかたつむり(飼育) オナジマイマイ生後4ヶ月

2010-08-10 | オナジマイマイ
4月10日に孵化したオナジマイマイが生後4ヶ月になりました。

生後1ヶ月半  生後2ヶ月  生後3ヶ月 

  

この1ヶ月で、いちばん殻が小さい子も殻口がわずかに反りました。

  

向かって左がいちばん小さい個体(殻径14mm) 右がいちばん大きい個体(殻径17mm)


  

膜が殻にくっついています。右は膜を張って夏眠中。

  

孵化したときはゴマつぶだった幼貝たち、みんな大きく成長しました。



孵化した日(4月10日)に親と一緒に撮った写真がすべてピンボケでした。
ちゃんと撮っとけば・・・と残念です。

(2010-08-10)


コメント (4)

今日のかたつむり

2010-08-09 | ミスジマイマイ




遠目から見ても4cm超の大きなミスジマイマイ。



東京では昨晩から久しぶりにまとまった雨が降りましたが、
昼間目立って活動していたのは、樹上のミスジマイマイだけでした。

(2010-08-09)
コメント (4)

2010-07-13~07-18 生き物いろいろ

2010-08-08 | 昆虫・小動物・鳥・その他
  

  

  

  



  





2010-07-13~07-18 撮影

(2010-08-08)
コメント (2)

今日のかたつむり(飼育) バナナの日

2010-08-07 | ヒダリマキマイマイ
8月7日はバナナの日



7月7日産まれ、生後1ヶ月のヒダリマキマイマイの子です。

  



バナナは少しだけ食べていました。



この幼貝は秋に産まれた子です。バナナが気に入ったようです。

この後、飼育ケースに少しずつ入れました。


(2010-08-07)
コメント (4)

今日のかたつむり 夏眠中のかたつむり 2

2010-08-06 | かたつむり色々




オナジマイマイ



ウスカワマイマイ



ミスジマイマイ



3週間この場所で夏眠中のヒダリマキマイマイ(幼貝)

(2010-08-06)
コメント

今日のかたつむり(飼育) 恋矢分解

2010-08-05 | 恋矢
恋矢(れんし)とは、交尾の際に相手を刺して刺激する、石灰質の槍状のものです。
中がどうなっているのか?真ん中あたりを割ってみました。

  

この恋矢は、飼育しているヒダリマキマイマイのものです。



中には何と形容していいのか思いつきませんが、セロファンのような物が入っています。
はじめ見た時、テグスのような線状かと思いましたが、幅が一定ではなくまるまった感じです。
こんな時、文章力の貧しさを痛感!うまく解説できなくて困ります。

  

先端は槍のように尖っています。




4年前に飼育をはじめてから、飼育ケース内で見つけた恋矢はピンセットで取りだして、
小さいケースに入れて保管してあります。カタツムリの落し物は恋矢と糞だけです。


貝ぬしさんのブログ「カタツムリ☆にょんちゃん」の記事 「恋矢発見!」を見て
今回の記事を書こうと思いつきました。

(2010-08-05)
コメント (4)

今日のかたつむり(飼育) エンスイマイマイの幼貝?

2010-08-04 | エンスイマイマイ
7月30日の雨の日、エンスイマイマイと思われる幼貝を見つけました。
昨年から成貝を5匹飼育していますが、産卵をしたことがなく、
交尾をしているところも見たことがありません。

  

  

だいぶピンボケですが、昨年から飼育している成貝と並べて見ました。
雨の日でもこの幼貝はあまり見ることはないのですが、
小さくて見逃しているのかもしれません。

(2010-08-04)
コメント (4)