かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のかたつむり 雨上がり

2011-06-20 | かたつむり色々


エンスイマイマイ


ジャコウアゲハの蛹


オナジマイマイ

(2011-06-20)
コメント (2)

今日のかたつむり 夏眠中

2011-06-19 | かたつむり色々


カサキビ?


ウスカワマイマイ




オナジマイマイ

今日で出会った生き物たち




おしゃれなテントウムシ。色の配分が素敵です。


ウズラカメムシ







(2011-06-19)
コメント (2)

今日のかたつむり 2

2011-06-18 | かたつむり色々


親子に見えますが、殻の巻を見ると親子ではないことがわかります。
成貝(大きい方)はヒダリマキマイマイ、幼貝はミスジマイマイです。


ヒダリマキマイマイ


カノコガ








ミスジマイマイ


アカスジカメムシ


マルシタラガイ


蛹になって3日目のジャコウアゲハ。

(2011-06-18)

お知らせ

パソコンがいきなり壊れてしまいここ数日更新が遅れてしまいました。
新しいパソコンを購入しましたが、画像の大きさ等、勉強中です。
日付順に随時更新します。右上の投稿日が撮影日です。

(2011-06-21)
コメント (10)

今日のかたつむり

2011-06-18 | かたつむり色々




ミスジマイマイ






カサキビでしょうか。

(2011-06-18)
コメント (4)

今日のかたつむり

2011-06-17 | かたつむり色々


ミスジマイマイ




ヒダリマキマイマイ

(2011-06-17)
コメント (2)

今日のかたつむり

2011-06-16 | かたつむり色々

降りしきる雨の中、生息地へ。






ヒダリマキマイマイ




エンスイマイマイ






オナジマイマイ




おまけ


昨日、蛹になる準備をしていたジャコウアゲハですが、
今日はキレイな色をした蛹に変身!無事、羽化しますように。

(2011-06-16)
コメント (5)

今日のかたつむり(飼育) あこがれの45mm!

2011-06-15 | ヒダリマキマイマイ

2009年9月27日に孵化したヒダリマキマイマイです。生後1年の記事(2010-09-27)


ノギスで計測したところ、殻径45mmを超えていました。
今まで生息地で見たヒダリマキマイマイは大きい殻でも42mmどまり、
卵から育てたヒダリマキマイマイは最高で44mmでした。








小さい方のヒダリマキマイマイは、殻径42mm。
同日孵化しました。


おまけ


昨日見つけた、ジャコウアゲハの幼虫です。
今日も同じ場所にいましたが、


蛹になる準備をしていました。 蛹のからだ

(2011-06-15)
コメント (4)

今日のかたつむり 梅雨の中休み

2011-06-14 | かたつむり色々


オナジマイマイ


エンスイマイマイ

今日は短い時間でしたが、晴間も広がりました。
カタツムリ達も今日はお休みです。


ゼラチンみたいなナメちゃん


落葉をめくると、ウスカワマイマイがじっとしていました。 6月12日撮影

今日出会った生き物たち


ジャコウアゲハの幼虫







駅の構内で


カゲロウの仲間でしょうか。6月12日撮影

(2011-06-14)
コメント (2)

今日のかたつむり

2011-06-13 | ミスジマイマイ


雨上がり、高いところにミスジマイマイが1匹。
カタツムリたちはどこかに隠れていました。

今日出会った生き物たち


ナツツバキ


昼下りのナメちゃん




7~8mmです。


カノコガ


タイサンボクの花 6月7日撮影


ゴイサギ 10分ほど見ていましたが、小魚を4匹獲りました。 6月9日撮影


(2011-06-13)
コメント (8)

サヨナラ

2011-06-13 | ウスカワマイマイ


昨日まで元気にしていた、ピーナッツ色のウスカワマイマイがサヨナラしました。


四日前のピーナッちゃん。最後の写真になりました。


昨年の10月24日、センダンの木で。
明日、この木の根元で土に還ります。

(2011-06-13)
コメント (6)