天気は晴れ晴れ・フェリーは片道2時間25分、つまり行程の5時間は海の上
私はいつものごとく外の景色を楽しみます。玄海島は地震の跡を感じさせず
りっぱな家が建っています
原の遺跡の再現・480個以上の遺跡があります。社会科のロマンの勉強ができます
猿岩の観光が最後で玄界灘をみます
1.ロマンと歴史の壱岐市《魏志倭人伝の世界>≪原の辻≫
2・平野が長崎県で2番目に広く、見渡す限り平野
3・信号が少なく車が6台並ぶと大渋滞というそうです
4・家は一軒で14部屋くらいありそれが5棟から8棟くらいある広いお家
その前に必ず畑があるそうです
5・古墳がとっても多いです。1300年前の石棺が入っている古墳を見ました
6・民宿90軒、パチンコやさん3軒、高校は2校、小学校は9校
山は200メートルの高さの山
7・焼酎の発祥地・・飲めないのが残念
海が綺麗です。自然が一杯。テレビ局が6月11日放映の<遠くへ行きたい>の
撮影に見えていました。壱岐市の半分しか回っていません!満足・満足
キャンプには良い所ですね!壱岐の歴史の勉強は面白いです
島民は27,000人で福岡市内には壱岐出身が6万人住んでいるそうですよ
1日をフルに楽しんで帰りました。でも疲れました(^_-)-☆
昼食もまあぁまぁ・・!!ウニ炊き込みご飯と壱岐牛・・
お天気が良く,海も穏やかそうで何よりでした。
白石一郎さんの小説の舞台にもなっている,対馬や壱岐
そして,私の祖父や父に縁のある島ですので,ぜひ行ってみたいと,ブログを拝見しながら強く思いました。
五時間も船の上ですと,今日もまだ船に揺られているような感覚ではないですか?
楽しいお疲れでしょうから,疲れも直ぐにとんでいくことでしょうね。(やれこら連れ合い)
お天気でなによりでした。
悪天候で波が高いと片道2時間半では大変でした。
壱岐は行ったことはありませんが、拝見すると歴史的にも大変興味深いです。
お疲れ様でした。
壱岐旅行、お疲れ様でした。
心の洗濯になりそうな、綺麗な海の景色を堪能されてこられましたか。
猿岩、たしかに猿に見えます。
歴史的にも、かなり古く貴重なものがたくさん、残っているのでしょうね。
お料理もたっぷりで、美味しそうです。
とても思い出が深いと思います
自然が多く福岡の高校は日帰り遠足で
行っていたそうです・・・・
(私のお友達が言ってました)
ガイドさんが家が広くて昔のしきたりがうるさく
長男は跡取りが課せられると言われていました
婚活が難しいと言われていました
海女の話など興味ある会話でした
14日は8日市という大きいお祭りがあったようです
町全体を皆様が盛り上げていらっしゃるように
感じました
壱岐の勝本のほうには回っていません
海が青々して綺麗です
緑との調和が心地よくやれこら様と
思い出旅行に行ってくださいませ
きついと言いながら昼からlessonでしっかり
踊ってまいりました。楽しい旅でした(^_-)-☆
また古墳の多さにもびっくり!
近くにいてこのような記録があるとは?
良い勉強になりました
海も穏やかで海女さんのお話も興味ありました
ウニは髙くてさすがに買いませんでした!
2時間25分はやはりきついです・・・
往復5時間ですからねえ~~
行けて良かったです(^_-)-☆
壱岐から福岡まで70キロ
対馬からプサンまで50キロ
韓国から壱岐の観光はないそうです
福岡からフェリーは4便、ジェットホイルは3便
けっこう旅行者が多いようです
自然が一杯で旅行になれている方は島めぐりも
多いそうです
猿岩・・・一瞬そう見えますが傍まで行って裏から
見ますと
普通の岩<わらい>
でも大好きな海や緑を見て満足
ke-n様でしたらもっときれいに海を撮影されると思います。旅は大好き!
念願が一つ叶い、さてさて 次ぎは どこへ・・と いうことになりますね。
一人でパッといかれるのが
私は中国から
一度は行きたいと思っています。
良い所に行きたいです
もうヨーロッパに行く長時間の飛行機は体に
応えます
飛行機の中で寝ることが出来ないから・・・
壱岐の旅は念願がかないうれしいです
気になるところです
壱岐の観光客が多いのにビックリします
海が穏やかでした