今年は夏が過ぎても福井県では天候不良で、日中撮影機材を車に積んで用意していても夕方になると雲が出てきて撮影をあきらめる日が続きました。
10月13日
晴れてきたのでいつもの田んぼでASIAIRで撮影していました。本日のおすすめの上位にSh2-119があり撮影してみました。雲が時々撮影を邪魔しましたが撮れたショットでコンポジットしてみました。
画像は右クリック拡大してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/45a3e3219b99988a42fbb9e5f566387b.jpg)
Sh2-119 白鳥座
11月3日
Fl90Reducer350mm ASI2600mcduo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/67b58812a730a3f2880fc81302b497db.jpg)
IC-410勾玉星雲 IC-405どくろ星雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/5ba043e54eee9b437f4200cfa9140daa.jpg)
秋の天体撮影一押しM31
2minx37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/77ea6bf1c5116d81e22f14059be4b678.jpg)
少し遅れてM42
11月25日
Fl107flattener648mmQBP 2600mcduoで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/bf6d527b0c3742db8dfa2c8331fee68c.jpg)
M31 2minx90
ちょっとコントラスト強めにしました
中心部は黄色周囲は青色が基本なのですけどね グラフィック勉強しなくちゃならないのだけどもう年だからあきらめますか 投稿する気は全くないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/6913c093e83b2848992f3d5f4ea1ae18.jpg)
M42 2minx30
機材はZWOのAM5 ASIAIRplus250 2600mc duoが基本です
空の悪いところ(rice field)ではQBP使用
2024年の天体撮影はこれで終わりです 連日雨と大雪注意報が出ています
また来年春には撮影開始できるでしょう
よいお年を!!