干し柿を作ってみたくなりました。子供のころは母親が作ってくれました。
最近も作りたくなって知っている方から渋柿を譲ってもらい作ってみましたがとてもおいしく、ちょっと固くなったものはジップロックに、少量のブランデーと共に入れておくと香りもよくとてもおいしくなるのです。地元の渋柿は小さいけれどとてもおいしいのです。今年また作りたくなったのですがなかなか渋柿を分けていただくのに遠慮もあり迷っていたのですが、家内が通販で大きな渋柿を注文してくれました。重量は地元産の3倍ほどあります。16個だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/7649b686cca3cabf9d8eba3018b1ffd8.jpg)
大きい柿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/5fd94cf8c643904dfb49cab5bbf6709c.jpg)
皮をむくのも手応えあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/3e08edcfb73cddd0dab410808095ae2d.jpg)
柿のへたをはさみで切り揃えてから皮をむくとうまくいきます。地元の小さい柿の場合、へたも柔らかいのでこの工程は不要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b7/a10b78029febb3735671ed1937bf0b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/15d68fb02dd209344165686b01020ea5.jpg)
ポリエチレンの紐に吊ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/b584c47a321302e1f5fa93fc7448aa97.jpg)
当日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/f366d4b376824ccecf0de1fd24523cc9.jpg)
二日後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/3e39cf7c8f6653b8906d6bbc50f65bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/fd5caca4833c4b686458b77ef8b900b0.jpg)
2W後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/4d7ef233ec6233f37fa5385d6debca0d.jpg)
3W後 もうおいしく食べることができそうです。この後はジップロックに入れて冷蔵庫で保管します。出来上がりです。
また、楽しませていただきます。
益々ご健勝でお過ごしください。