7月終わり以降天体撮影に出かけていません 何しろ暑い
昼は35度以上夜も28度以下になりません さらに月が満ちてきて条件も悪し
今回は7月22日に六呂師高原に出かけたときに撮ったインターバル撮影画像からタイムラプス動画を作成してみました。
なぜだか切れの悪い動画となってしまいましたが2年ぶりのアップロードです
同じく7月22日にポラリエ追尾でHKIR改造のEOS X5で星野写真も撮りました
iso3200 25sec 10~20枚 RAW画像 dark10枚ステライメージでコンポジット
画像処理JPEG変換 PSPで編集 長辺1000ピクセルにサイズ変換してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/30f237ac3cda748c217d4bbe5ebd458a.jpg)
星座図のつもりでトレースしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/ec77cb84ea54f035b603f977b72786bb.jpg)
星雲ファインディングチャートとして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/e5eecd6fe75ff4158a8d66e7c6fed30a.jpg)
左がカリフォルニア星雲右がプレアデス星団(スバル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/36bed8ff6b3036651050346af593fc6e.jpg)
北アメリカ星雲とIC1396を同一画面に入れてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/e33035a2f5bf0d065325ee1685c32e26.jpg)
白鳥座のにぎやかな部分です
今回はこれまでにします
次回は7月に撮った天体画像アップする予定です
8月は台風も来ているしもう期待できませんねー
天体画像は今後長辺1000ピクセルに統一しようかと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます