プリンターエプソンEP-977A3:「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください」とのエラー表示と共にプリンターが使用できなくなりました。
年末となり年賀状印刷を始めようと思った矢先でした。これ以前に、長期放置していた互換インクを装着して印刷しても印刷できない色があり何度もヘッドクリーニングをやったために吸収量が限界となったようです。1年以上も放置したインクカートリッジ(猛暑の夏を超えた互換インク)ではノズルがつまるのも無理ないですが。
まずエラーコード解除キーを購入してエラー解除
Amazonより購入すると使用方法などが詳細に書いてあるメールと共に解除キーが同じメールで送られてきます。書いてある通りにすると簡単に解除できました。1080円でした。
次に廃インク吸収パッドの交換です。交換方法や機種によって違う吸収パッドの型紙が入っています(1480円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/95a3eca657b343223c1f0d84a7a108ae.jpg)
マニュアルと吸収パッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/82c156351f172a2d925a98c86f400efa.jpg)
手が汚れないように手袋も入っています
さー交換開始です
まずプリンターを裏返しして、廃インク吸収パッド用の容器をプリンター本体から外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/1fd63f474768963e248927f3b3ffe3b7.jpg)
ねじ止めになっています。パッド交換のマニュアルを参照。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/6f24fde01ed6da3bafebb099dc901a57.jpg)
少し重いのでマイナスドライバーなどを使って浮かせたうえで取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/48cb6a926fcb65daf60d5c8d385854b2.jpg)
ずっしり重いです。中身の吸収パッドをピンセットなど使用してとりだします。きれい好きの人は洗浄すると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/a72240ff0294ef79fa71acdfd339aadb.jpg)
容器を取り出した後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/02395a62c2b00b6c0713262e8a8185a3.jpg)
パッドを装填した状態 元の位置に装着すれば完了です。
インクが吸収された旧パッドは捨てることになるのですが、以下のように充分に洗浄して乾燥すれば再度使えるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/e435f4afdb2150c8f1451d5622652c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/78a68c27d8674aa17c451e261a4cc2ec.jpg)
購入したパッドも切り方によって2回分は確保できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/6cd92dd4bf4fdd64ae89f9bf653c4115.jpg)
その後でノズル詰まり解消のためクリーニングカートリッジを使用してクリーニング2回しました。今回は純正のインクカートリッジを装着すると自然にインクの充填が始まり即使用可能となりました。120枚ほど年賀状印刷した時点ではすべてオーケーです。
次は吊るし柿つくりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます