ちょっと標高の高い近くの山 富士写が岳に登りました。標高は930m前後です。最後の白山の時のように痙攣が来ないか心配です。ホルモン療法は続けていますので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/ec201c6e5481dde2aa21b7ed44323013.jpg)
登り口ここから頂上は840mの高さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/372f4d096493f82f41f346a24bea8bea.jpg)
椿が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/15e2ab4c53f0b4cffe13e2346f4e1ed8.jpg)
ミツバツツジの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/3bd7ed1b2567326de6d9bb43d8de3c89.jpg)
頂上が見えてきました。道半ばといったところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/ccaf17b81faa85c5377a228adf5d11bd.jpg)
ブナの新緑が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/960b02046fba2e05c8e2fd7f071c9d43.jpg)
ここからはシャクナゲの群落が続きます。丁度見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/7e9ed69dda0c439470bd8c6c5f4722a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/3099933761864870cf06c9c28f453eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/1568f7e1853bb0c45dd70a0c35177a7e.jpg)
シャクナゲに包まれてとても幸せになれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/6d361f368f52f727ce3bf10ea603b94e.jpg)
もくれん科タムシバでしょうね
ここに頂上の画像が入るのですが自撮りのじいさん見苦しいので削除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/c745a101c1565efa736ba2ddd55d5303.jpg)
ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/313008745dda63fbd008754892ba0bc1.jpg)
イワカガミ
途中かなり急斜面のところもあり足の痙攣が(イターイ)が来ましたがなんとか下山できました。年かなー 痙攣を心配したことなど全くなかったのになー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます