随分前に申し込んでいた 1泊旅行 もう やってきた。
隠岐の島と言えば 後鳥羽上皇・後醍醐天皇の流刑地??と 友に誘われたとき それを 思った。
5時半を出る。眠いな~~。
広島駅北口から →境港~~水木しげるさんのゲゲゲの鬼太郎のいろんな銅像のお出迎え
→高速レインボージエットで西郷港で島巡り→玉若酢命神社・・・・・八百杉・樹齢2,000年と推定される巨木を鑑賞→かぶら杉…かぶらに似て 幹別れしてるから そう 呼ばれたそう。これも すごい巨木 屋久島の巨木を 思い出す。→浄土ヶ浦海岸→白島展望台→水若酢神社(映画 渾身の舞台となったそう・・見ていないけど・・・何か所に土俵が作られていて それについても 色々 聞かせて戴く 優勝すれば 柱をもらって 家まで担いでもらいそれにまたがり 落ちたら ダメとか・・玄関の上にくくりつけてあって 名誉な事だそう。
→重栖港からいよいよ ローソク島の遊覧・・・・友がお土産の品定めをしてる間に 良い席は取れないよ~~~
沖合 500M あたりで 船はぐるぐる 回って 島の先端と太陽が重なるときを待ちローソクに火がともされたみたい。
総員・・カメラマンに早変わり 撮れた…撮れないと ぼやく。夕日がローソク島に重なるのは 遊覧船の上からしか みれないそう。流石 ベテラン船長
20mの高さに上に夕陽が重なる感動のひと時。
途中 赤壁なども見え 200mの巨大な岩石 強烈な印象を受ける。 三国志??の赤壁の戦いを思った・スケールは違うだろうけど・・。小さな??宿で 22名が半分ずつに分かれて 宿泊
流刑地であった事は あまり 話されないから 聞いたら 沢山の島々の中で 中の島??とか仰って、お供の方が 3,000人??お二人のためか どういう風なのか??さぞかし 悲しまれた事で あろうと でも 歴史の中で どう 考える?・分かりません。
隠岐の島と言えば 後鳥羽上皇・後醍醐天皇の流刑地??と 友に誘われたとき それを 思った。
5時半を出る。眠いな~~。
広島駅北口から →境港~~水木しげるさんのゲゲゲの鬼太郎のいろんな銅像のお出迎え
→高速レインボージエットで西郷港で島巡り→玉若酢命神社・・・・・八百杉・樹齢2,000年と推定される巨木を鑑賞→かぶら杉…かぶらに似て 幹別れしてるから そう 呼ばれたそう。これも すごい巨木 屋久島の巨木を 思い出す。→浄土ヶ浦海岸→白島展望台→水若酢神社(映画 渾身の舞台となったそう・・見ていないけど・・・何か所に土俵が作られていて それについても 色々 聞かせて戴く 優勝すれば 柱をもらって 家まで担いでもらいそれにまたがり 落ちたら ダメとか・・玄関の上にくくりつけてあって 名誉な事だそう。
→重栖港からいよいよ ローソク島の遊覧・・・・友がお土産の品定めをしてる間に 良い席は取れないよ~~~
沖合 500M あたりで 船はぐるぐる 回って 島の先端と太陽が重なるときを待ちローソクに火がともされたみたい。
総員・・カメラマンに早変わり 撮れた…撮れないと ぼやく。夕日がローソク島に重なるのは 遊覧船の上からしか みれないそう。流石 ベテラン船長
20mの高さに上に夕陽が重なる感動のひと時。
途中 赤壁なども見え 200mの巨大な岩石 強烈な印象を受ける。 三国志??の赤壁の戦いを思った・スケールは違うだろうけど・・。小さな??宿で 22名が半分ずつに分かれて 宿泊
流刑地であった事は あまり 話されないから 聞いたら 沢山の島々の中で 中の島??とか仰って、お供の方が 3,000人??お二人のためか どういう風なのか??さぞかし 悲しまれた事で あろうと でも 歴史の中で どう 考える?・分かりません。
よい所ではありますね~~。{キラピンク}
いろんな事がさかんに行われているみたいです。
海の幸も豊富ですが 我々は まあ それなりの食事、お刺身は 良かった???かな~~。
相撲も独特な決まりが あるみたいで 面白いっていうか 大変。
宿は ロッジ風で こじんまり・・{ため息}
お風呂・・・これも 昔風っていうか・・すごい安い旅では ないと思いましたが こんなもんでしょうかね~~。
文句ばっかり 言ってては ダメ・ダメ{汗}