All about … my things!

君はどこにいて 誰とどこにいて どんな服を着て 何して笑ってるんだろ

English Tips Vol 4 前半

2013年09月16日 16時13分43秒 | 英語関係
とりあえず

English from Books 面白い本でした。ただ、このとおりに実践して実際にTOEICで良い点が取れるかと言うと…。「とっても頭のいい」高校生なら。でも大人が英語を学ぶ際に参考になりそうなことも、いろいろありました。*P.2「 TOEICで高得点をとっても自由に英語を話せるわけでなない」確かにテストというものはすべからく『コツ』をつかんだ人間が高得点をとることも有り得るわけで、その場合は話せないのに点だけはとれる、ということが起こるわけです。ただ「英検」や『大学受験』用の勉強よりはTOEIC(TOEIC bridge)の勉強をする方が、ずっと「話す英語」に近い英語を勉強できるという点である程度の実力のある人には勧めています。大学の二次試験で有利になることもありますし。P.2-3 以前は『受験英語』と『使える英語』という区分けがなされていたように思いますし、今もいわゆる訳読式の銃牛尾を行っている学校の先生方がたくさんおられます。ノートに全訳を作ってくる予習を生徒たちに要求し教師は授業中に英語を訳し下ろしていくという授業形態です。それでは全く稚児力を伸ばすことができません。(賛成!)P.3 もっと生徒たちが、社会に出てから使える英語を身につけさせてやりませんか。*P.4-5 「英語が使えるようになるためには大量のインプットが必要。」P.18 多読をするためには単語力が必要。単語力のない生徒たちでも多読をしながら覚えられるかも、と考えるのは、ある程度英語ができる人間の傲慢な発想です。P.38 この名詞ってこういう場面で使われるんだな、とかこの動詞ってこういう意味があるんだな、とかそういうのは実際にネイティブが使っているのを読んだり聞いたりするからこそ理解できるののです。本当にそうです。『シチュエーションごと』覚えられるようにするのが、けっっ曲長い目で見て一番効率がいいと思います。P.43「独り言や思索を基本的には英語で。」毎回私が言ってることですが『毎日3分英語だけ考える時間』を持ちましょう!*そして「使える英語には『速さ』が必要だ」本当にそうです会話は待ってくれません!*「シャドーイングが有効」P.62 例文ノートを作ろう。身の回りの身近なことを英語で話したり書いたりするのはとてもいい機会。文字通り生きた英語になる。*P.74「スピーキング力とリスニング力を同時に向上させないとまったく使いこなせる英語にはならない」P.84「何度も自分で発音してそのとおりに自然に話せるようになっていくと自動的にリスニング力も上がる」P.87 自分で発音できるようにならないと聞き取れるようにはならない。*「聞きとれないことの大きく3つの問題は ①出てくる単語や熟語の意味を知らない ②音の変化についていけない ③速度についていけない 本当に!そして実はスピーキングもとても大事だとP.120読めないから聞けないし書けないから話せないのですp.129「自分で話そうとしていなければ話せるようになるわけがありません」これは当たり前のことを言っているようですが、実は勉強しているうちに「話したい」という基本を忘れて「このsは複数形の?それとも 三人称単数の?」とか分析することに行っちゃっている人多いんです…。もちろん 『分析すること』はそれ自体楽しいことではあるのですが、でもそれだけでは「話せるようにはならないですね…。興味ある方はどうぞ読んでみてください。面白いですよ English from Movies 何度見てもいい映画 Good Will Hunting より (若いころのマット・デイモンがめちゃかわいいです。ロビン・ウィリアム!大ファンです)shot いろんな意味があります。医者に I’ll give you a shot. といわれたら、注射を打たれますし、ギャング(?)だと銃で撃たれますし、この映画でも二箇所出てきました。あきらめないよ、という時にI’ll give it a shot.「僕は突き進む。」次はちょっと難題を吹っかけられてTake a shot. 「解いてみましょう。」*「僕に八つ当たりするな。」日本語でもよく言ってる?ここでは Don’t put shit on me. この映画、実は主人公はボストンの南(スラム街)出身という設定で、言葉が悪い。shit はもとは「糞」という意味で、いわゆる curse word (罵り言葉)として「くそっ」って使います。(日本語と同じですね) 普通に言うなら Don’t take it out on me. ロビン・ウイィアム扮するカウンセラーのセリフは素敵な言葉がいっぱいあって「君は完璧じゃない」You’re not perfect. 「彼女も完ぺきじゃない」She’s not perfect.「(でも)大切なことは二人で完璧ってことなんだよ」but the question is…whether or not you’re perfect for each other. That is a whole deal. That’s the intimacy all about. そして一番印象的なセリフはカウンセラーの「君は悪くない」という言葉。さんざん虐待されてきた少年に、本当に心から伝わった瞬間・・・It’s not your fault.感動します。なお、最近の英語では「わたしのせいよ」は会話ではMy bad! といいます。はい、そこのまじめな日本人!「え~?なんで形容詞にmy とかつくのぉ~」とか言わずに『これごと、素敵な使えるフレーズとして』覚えちゃってくださいね!

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。