All about … my things!

君はどこにいて 誰とどこにいて どんな服を着て 何して笑ってるんだろ

「風立ちぬ」 感想 その2

2013年09月24日 01時17分35秒 | イベント!展覧会、コンサート、本、映画など
名古屋!!! そうなんです 名古屋で 名古屋の三菱で 組み立ててたんですよね!!

でもって 実は うちの生徒ちゃんの パパが まさに その三菱にお勤めで
飛行機が大大大好きな方で なにしろ 子供の名前に 二人とも 空 って感じがつくんですよ~!!! 
すごいです・・・ まるで 現代の 「堀越二郎」みたいです  かっこいいです

はい 名古屋人には なかなかに うれしい映画でしたよね
名古屋駅の 昔の感じ・・・ もちろん 私は知りませんが
おじいちゃんが 「牛に 引かせているの 見たよ」っていってました・・・ すごいすごい

で 市電も ダーリンは 乗ったことある そうです! すごいすごい! 

カブトビール の宣伝も なんだか嬉しいし

黒川さん のおうち どのへんにあったのかなぁ~ とかも興味あります

ところで・・・ 私は 単純に ラブなところ 
「自分は死んでしまうけど あなたは生きてね」というために
それこそ 今回の大震災で なくなった方が多いから だから 「でも 生き残ったあなたは生きて」
と言うメッセージを 伝えるための なおこさんかな とか思ったのですが。。。

風 というのは 「千の風になって」と 死者のことも言うけれど
「あなたのかぜになりたい」 生きている人だって 相手のことを思って 風になる・・・
風が吹いてくる ということは 誰かの思いが 世界に舞っている。。 そういうことだと 私は思いました

あなたを 思ってくれる人が 一人でもいる限りは 【劇中では 「風は吹いていますか?」と何度も聞かれる)
生きていかなきゃ なのかな とかおもいました

私も・・・ 何度も 死のうとしたこともあるし それこそ あとを追えなかったことを 悔んだこともあるし
なんで 先に行っちゃったのよ と 恨んだころもあるし
でも それでも 生き残った人間は 生きていかなきゃいけないんだと

それって 苦しいんですよ
だから なおこさんの「あなたは 生きて」と 軽く言われたのは うれしかった
だけど じぶんなら どうかな と 考えちゃった しかし 二郎君は あっけなく 「はい!」と答えた・・・
いろいろ批判はあるでしょうけど
でも みんな! 二郎君になろうよ ってことなのもしれない・・・
もっと そんなに考えすぎないで 素直に 「はい!」って言えよ! ってことなのかな・・・

この映画 本当に いろいろ考えさせられますが こんな 意見を言っている方もいらして
私は ちょっとびっくりしました 『風立ちぬ』を見て驚いたこと 横岩 良太さんの ブログ 

こんなことを思いながら 見てる人もいるんだ・・・と 少し驚きました
でも 映画って こんな風に 「私はこう思った」「そんなの違うよ」とか
意見を言い合いながら 観賞する というのも いいんじゃないかな って思います

私は~ しかし 飛行機 美しい~ が一番だったな 

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。