みなさん、ノミとコップの話ってご存知ですか?
ノミって自分の体の100倍ジャンプできるんです。

それがノミにコップを被せて少し、するとコップの底に当たらない様に飛ぶ様になるんです。

そしてコップをのけてもその高さまでしか飛ばなくなる。
これはノミが自分で限界を決めてしまうんです。
これ以上飛んだら天井に当たってしまうって。
よく、教訓話でされますよね。
「あなたたちも自分が限界を決めてしまってるんだよ!」って。
でもね。この話には続きがあって、
仲間のノミを見た途端、元の高さまで飛ぶことができるんです。
「そうだ!僕は、もっと飛べたって!」
人間は、平等に何かの能力を持たされてます。
それが私の様なスピリチュアルなものか、料理なのかの違いがあるだけです。
「自分には、何もない・・・」
って思ってる方多いんですが、何もないってことは絶対にありません。
気づいてないか、やれるのにやってないかです。
そりゃ、やらないのは何らかの理由があると思いますよ。
昔やってたからもう嫌だとか。
でもさ、昔と今じゃ違うかもしれない。
やってみたら意外と楽しいかもしれないじゃないですか?
やってみる価値あると思うんですよ。
気づいてないって方は、自分に興味がないか、人のことばかり見てるかです。
自分が何に興味があり、どんな生き方をしたいか。
それを何も行動起こさずに
「あ〜無理〜」
って言ってやらない選択をしてしまう。
実にもったいないと思いません?
それが友達なら
「あなたもったいないよ!やってごらん!」
っていうでしょ!
これからは行動あるのみです!
できるかできないか。
成功するかしないかは、やってから考えてください。
例え失敗したとしても、最初のうちならほぼノーリスク!
とりあえず、できるかどうか、行動を起こしてみましょう!
それが怖いなら仲間見つけて、一緒に飛べばいいです!
楽しいですよ!
下↓まで見てね!(๑>◡<๑)

※ご予約は
または
taoplanning@goo.jp
メール担当の晃氣(こうき)が対応させて頂きます。
お返事に数日かかる事があります。
もし、1週間たって返事が無い場合、携帯・スマホ・PCのドメイン指定をされていないかご確認の上、再度ご連絡頂けると幸いです。
※料金などのご説明は
Tao Planning Introduction(料金など)携帯可
http://blog.goo.ne.jp/taoplanning/e/1d69e6d51f3d0a2dfc564b6bd51e1c37
毎週木曜日、ここに常駐しています。
是非、お越しください。(ご相談の方は、予約頂くと確実です)
フィールド本店
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町598
tel:077-569-4466
Map URL
https://goo.gl/maps/AmN428W5f2y
メール担当の晃氣(こうき)が対応させて頂きます。
お返事に数日かかる事があります。
もし、1週間たって返事が無い場合、携帯・スマホ・PCのドメイン指定をされていないかご確認の上、再度ご連絡頂けると幸いです。
※料金などのご説明は
Tao Planning Introduction(料金など)携帯可
http://blog.goo.ne.jp/taoplanning/e/1d69e6d51f3d0a2dfc564b6bd51e1c37
毎週木曜日、ここに常駐しています。
是非、お越しください。(ご相談の方は、予約頂くと確実です)
フィールド本店
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町598
tel:077-569-4466
Map URL
https://goo.gl/maps/AmN428W5f2y
Haruche〜結〜の 商品紹介用のYouTube始めました〜♪
チャンネル登録&いいね👍
宜しくお願いします!
面白いから〜!(๑>◡<๑)
Haruche〜結〜ホームページ
https://haruche.shopinfo.jp
Haruche〜結〜goo店販売サイト
https://marchel.goo.ne.jp/taoplanning
Haruche〜結〜Ameba店販売サイト
https://haruche.shopinfo.jp/pages/6327867/shopItem
https://haruche.shopinfo.jp
Haruche〜結〜goo店販売サイト
https://marchel.goo.ne.jp/taoplanning
Haruche〜結〜Ameba店販売サイト
https://haruche.shopinfo.jp/pages/6327867/shopItem
Haruche〜結〜ダウンロード専門店
BASE店
Twitter
世界の皆様が笑顔でお幸せな今日であります様に!
世界の子どもたちに笑顔が戻りますように。
世界の子どもたちに笑顔が戻りますように。

photo by