黄昏のかりんとう

日々黄昏ていく自分と向き合う日記

おじいは孫の気持ちがわかります

2017年12月17日 | 家族のこと

父(義)の面会、行こうか止めようか迷う

孫から、「遊びに行きたい!」と連絡が入らないので家族でどこかにお出かけしたのでしょう

では、支払いもあることだし病院まで出かけることにしましょう

 

父(義)は特別変化なし

叔父が面会に来たと聞いていたので父に確認すると

「そうか、気が付かなかったなぁ」と、、、

まぁそんなものよね

手首に包帯をしているので「どうしたの?」と聞くと

「3回も手術をしたけど治らないんだ」と、、、

いえ、車いすからコケタと聞いてます(;一_一)

 

帰宅途中、孫から(ママから)

「やっぱり遊びに行きたい」と電話があり

夕方になっちゃうから明日にしたら?

と言っても何やらグズグズ言っている様子

おじいちゃんがいることが大事らしい

結局、迎えに行くことになりました

おじいちゃんによると

クリスマスプレゼントを何にするかやっと決まったのでおじいちゃんにお願いするのに違いないと言う

サンタさんとは別物です

今まで何度聞いてもほしいものが定まらず、困ったおじいちゃんは孫の好きな海の生き物図鑑を既に注文済みだったのに

おじいちゃんの予想通りプレゼントのお願いでした

孫が欲しいと言うのなら何でもOKなおじいですから、その場でまたまたクリック

甘々なおじいだこと

でも孫の喜ぶ顔を見るとこちらもつい笑顔になって・・・

 

 

 


失念

2017年12月16日 | 日記

物忘れはいつものこと

この頃はその回数も増えて日常茶飯事となってきた

今ここで何をしようとしていたのか、がスッと抜ける

年の所為とばかりは言ってられないくらいの頻度

日常生活に支障をきたすところまでは行っていないとは言うものの・・・

う~ん、どうかな?

頻度もかなりのものだけど、それよりも問題なのは忘れたことを忘れてしまう

そのことの方が重大な気がする

 

昨日は水泳教室の忘年会

朝までは覚えていたと思う

内科医院に行って胃カメラ検査の結果を聞き、銀行と信金に行って記帳をして(年金支給日でしたから)

その他諸々な用事を済ませてる間にすっかり忘れてしまったのだ

いや、今日の行動開始の時点で頭から抜けていたかもしれない

 

夜になり、夫の帰宅時間に合わせて夕食の支度を始めたところ、思いのほか早く夫が帰宅

少し慌ててるところにラインが入る

「どうしたの?もう始まったわよ」と

・・・あれ?、なんのことかな?

わ、忘れてた!

 

でも、私ついてる

夫がここにいる

つまり車で送ってもらえる

普段より2時間以上も早い帰宅でびっくりだけどこんな時はとてもうれしい

とにかく急げー

30分遅刻で参加できました

 

 

少し不安です、この忘れ方フツーじゃないのでは?

ただのおバ〇さんってことも有りうる

病気?

夫に、私がおかしくなったらよろしく、と言っておきました ('◇')ゞ

 

 

 

 


毎年のこと

2017年12月14日 | 日記

昨日、お墓参りに行って来ました

12月7日が母の命日

いつも妹と一緒に行きますが、お互いに都合が合わず命日には行けずに昨日になってしまいました

朝、夫を送り出してから家を出てバスと電車を乗り継いで2時間程、そこから妹の車で1時間弱

やっとお墓に到着

朝は空気がキーンと冷たく感じましたがお墓参りをする頃にはお日様が墓地を照らしてポカポカ

さっぱりとお掃除をしてお花を供えて、お線香を焚いて手を合わせます

風がなく、お線香の煙がモアモアっと上がり太陽の光とぶつかってきれいでした

気持ちがキリっと引き締まるようでした

 

 

amazonからカレンダーが届きました

↓ リビング用 エリック・カールの《はらぺこあおむし》

↓ 月毎の絵はこんな感じで楽しいです

毎年来年のカレンダーを選ぶのにショッピングセンターやデパートを巡って探していたのですが、このエリックカールのカレンダーは毎年間違いなく手に入るので迷わなくなりました

そして3年前amazonで見つけてからカレンダーを買う手間が一段と簡単になりました

 

↓ これは私の机の前に 御木幽石 《日々是倖日/絵ごよみ》 

20㎝×30㎝

この大きさだと卓上型が多いのですがこれは壁掛け用

置き場所を取らないのでgood

 


風邪、やっつけたぞ

2017年12月12日 | 身体のこと

水泳教室、今日は今期最後のレッスンでした

私は家庭の事情でお休みが多く、半分も出席していない

最後のレッスンくらい気持ちよく出席したいと思っていました

 

 

一昨日から、風邪に寄り付かれたようで拗らせたらどうしようかと心配していたところ

用心を重ねた結果、どうやら風邪さん長居はせず立ち去ってくれたみたいです

風邪を寄せ付けなかった自分、エライと自画自賛

ひき初めには葛根湯、マイブームになりました

 

 

そんな訳で水泳教室には気持ちよく出席できてよかった

 

来季の教室と冬休み特別レッスンを一応申し込みしました

またお休みばかりになるかもしれないけど、“席”が確保されていれば何とかして行こうという気持ちにもなるし

他にこれと言った運動をしていないので

 

水泳は相当おばあさんになっても続けられるようで80歳超の方もたくさんいらしてますからね

 

 

 


師走モード 入りました

2017年12月11日 | 日記

今日から年末年始に向けての準備に取り掛かります

注文したお餅は支払いより先に届いてしまった

今日郵便局で送金を済ませ、年賀はがきを買って気分は師走モードに入りました

 

お餅は我が家のほかに、親戚にもいくつか送ったので「届きました」とお礼の連絡がありホッと一息

毎年夏に野菜を送ってくれる従姉から今年は野菜が届かなかった

こちらから連絡をするのはどうしたものか、と心配していたところだったので声が聴けてよかった

8月に肺炎で入院していたため野菜が収穫できなかったそうだ

少し気弱なことを言っていたのが気になる

私より15歳年上のお姉さん、まだまだ平均寿命まで間がありますよ

 

 

昨夜、忍び寄る風邪をなんとかくい止めようと夫おすすめの素人療法

葛根湯と滋養強壮剤

お風呂でゆっくり温まってから服用して休みました

今日一日活動に支障なし

でも、まだ不安

どうかこのまま風邪さんが通り過ぎてくれますように