おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。
……
今日、休日なのね(´・ω・`)
おじさん勘違いしてたよ(´・ω・`)
郵便局が閉まっていて、ようやく気付いたよ(´・ω・`)
後期の講義レポートに追われて今日も大学の研究室に居るからね(´・ω・`)
勘違いしても仕方ないよね(´・ω・`)
とまぁ、そういうことで、ニコリのパズルを提出しようとして、できませんでした。
明日には出せるかな。
ラインナップは以下の通り。さて、いくつ掲載されるかなwktk
数独通信用数独2問
数独(ニコリ用2問)
スリザーリンク(小サイズ2問)
ナンバーリンク(小サイズ2問)
ぬりかべ(小サイズ2問)
波及効果(小サイズ2問)
美術館(小サイズ2問・中サイズ1問)
フィルオミノ(小サイズ2問)
ひとりにしてくれ(小サイズ2問)
へやわけ(小サイズ2問)
ましゅ(小サイズ2問)
ヤジリン(小サイズ2問)
LITS(小サイズ2問)
やはり波及効果は作りにくい。というか、破綻したときに修正がきかない。
あとはナンバーリンク。これは、完全に機械頼り。(といっても
自動生成ではなく数字を入れては短絡解検索→数字追加で短絡解の邪魔、
をマスが埋まるまで繰り返す)
ナンリンは理詰じゃない部分が多いので機械に頼らないと作意解以外の解が
ありそうで怖いんですよね。
ナンリン得意な方(というか、機械に一切頼らない方)ってどんな方なんだろう。
逆に一番作りやすいのは美術館。ただ、黒マス決める→灯りがともせるように
数字を一つ決める→その灯りがともることで一意に決まるように別の黒マスに数字
決める、という作り方なのでたぶん自分の作った問題は単調なんだろうな。
上級手筋を覚えないと。そのためにも、解いて解いて解きまくるべし、か。
……
今日、休日なのね(´・ω・`)
おじさん勘違いしてたよ(´・ω・`)
郵便局が閉まっていて、ようやく気付いたよ(´・ω・`)
後期の講義レポートに追われて今日も大学の研究室に居るからね(´・ω・`)
勘違いしても仕方ないよね(´・ω・`)
とまぁ、そういうことで、ニコリのパズルを提出しようとして、できませんでした。
明日には出せるかな。
ラインナップは以下の通り。さて、いくつ掲載されるかなwktk
数独通信用数独2問
数独(ニコリ用2問)
スリザーリンク(小サイズ2問)
ナンバーリンク(小サイズ2問)
ぬりかべ(小サイズ2問)
波及効果(小サイズ2問)
美術館(小サイズ2問・中サイズ1問)
フィルオミノ(小サイズ2問)
ひとりにしてくれ(小サイズ2問)
へやわけ(小サイズ2問)
ましゅ(小サイズ2問)
ヤジリン(小サイズ2問)
LITS(小サイズ2問)
やはり波及効果は作りにくい。というか、破綻したときに修正がきかない。
あとはナンバーリンク。これは、完全に機械頼り。(といっても
自動生成ではなく数字を入れては短絡解検索→数字追加で短絡解の邪魔、
をマスが埋まるまで繰り返す)
ナンリンは理詰じゃない部分が多いので機械に頼らないと作意解以外の解が
ありそうで怖いんですよね。
ナンリン得意な方(というか、機械に一切頼らない方)ってどんな方なんだろう。
逆に一番作りやすいのは美術館。ただ、黒マス決める→灯りがともせるように
数字を一つ決める→その灯りがともることで一意に決まるように別の黒マスに数字
決める、という作り方なのでたぶん自分の作った問題は単調なんだろうな。
上級手筋を覚えないと。そのためにも、解いて解いて解きまくるべし、か。