![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/359009c88359cd659ebd4d5bc90277ef.png)
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。
会社の先輩が大阪へ異動することになり、送別会の幹事を頼まれました。ああ、社会人
二年目ってそういう役回りがまわってくる頃なんだ、と実感。ただ、心配性の自分は
居酒屋をどこにするのがいいかを決めるだけでおろおろ状態。
ため息ばかりが出ます。
というか、昨日、自分も2~3週間程度の大阪出張が決まって、送別会をした数日後には
主賓の先輩と大阪でまた顔をあわせるんですよね。なんだか複雑な気持ちで幹事をやる
ことになりそうです。
閑話休題。
ニコリコムのオフ会に参加してきました。場所は前回と一緒の池袋はあうるすぽっと。
前回は、お昼は池袋のどこかの店に入ればいいやという気持ちで池袋まで行き、適当に
入ったお店で30分ぐらい待たされて、会場入りがぎりぎりになったという思い出があったので、
今回は小見枝さんがツイッターでランチ仲間を募集していたのに乗っかりました。
ランチとして食べたのは、gori.shさんが紹介してくださった、サフランという名前のインド
カレー屋さん。結構からめのルーはナンとよく合って、おいしかったです。
そこでは、JrやAKBなどのアイドルに関する話をしならがら、まったり過ごしました。
そんなこともあって、今回は余裕で会場入り。会場につくと6つにチームわけがされていて
私は小見枝さんチームでした。小見枝さんチームのメンバーはコム会員が自分、モリーニさん、
deuさん、木兄さん、さぶろうさん親子(さぶろうさん、はるぞうさん)、コム作家が
小見枝まやさん、坂本伸幸さん、戦く小野くんさん、Hammyさんの計10人。
正直、世界規模の早解き選手権出場経験者がいるこのチームは最強なんじゃないかと
おもいましたね。
軽く自己紹介をした後、恒例の早解きです。
前回はすべてコムの形式での早解きでしたが、今回は今年度ハムスターが「ニコリの数独」
というソフトを発売したこともあって、最初の二題(カックロ・橋をかけろ)はPSPを使った
早解きでした。これが、誤算でした。モリーニさん、deuさんともにPSPでの操作は初めて
とのこと。特に橋をかけろは盤面が小さいこともあって、負けた瞬間に相手チームに10点
入り、痛かった。
二つの早解きを終わったあとは休憩をして、339さんの講演。へやわけの新しい手筋に
ついて考察するというもの。私は好きだったけどなあ、あの手筋。でも、解き手として
最後にあの手筋を使って終わったとして、満足するかというと、、、どうなんでしょうね。
その次はニコリコムで遊べる次のパズルの発表。いろいろ思い浮かんだのですが、アレ
でしたか。ちょっと意外でした。まあ、それはおいおいコムのHPで更新されるでしょう。
でも、正直ニコリコムで遊べるパズルが増えていくのは楽しくていいんですが、どこまで
増えていくんでしょうね。さすがに表示領域にも無理がでてくるでしょうし。
ゆるゆる討論会では「みんなに楽しんでもらえるパズルの条件は」をもとに各々
発言してました。自分は聞いているだけ。
中央値コンテストは二回行って一回目「現在のコム会員数」、二回目「10年後のコム
会員数」を各々予想して記入。スタッフが集計して中央値を書いた人のチームに得点が
入ります。
早解き後半戦はコムの出題形式でヤジリン・ぬりかべ・スリザーリンクで勝負。やはり
今年も、二つ用意されたマウスに性能の差があったような気が。
その後は結果発表をして、その順位順にお土産をもらってオフ会一次会は終了。
二次会は歩いて七分ほどの居酒屋へ。自分は竹谷さん、ちゃーみーさん、volxaさんと
同じテーブルへ。この三人から分かるように、話は選手権の流れが主に。その後は
オグランドさんと会話をして、パズル創作ノートを拝見したり。いやー、オグランドさんの
手書きパズルの美しさがはんぱなかった。
三次会は(金)さん、(な)さん、(にゃ)さん、(大)さんのニコリスタッフ4名と男ばかり
8名で飲み。(金)さんに、最初に会ったよりも太っただろう、といわれました。いや、
痩せなければと分かってはいるんですが。。。
他にも(な)さんと(金)さんのやりとりが面白かった。
本日参加された皆さん。ありがとうございました。とても楽しかったです。
そしてお疲れ様です。明日は平日ですので、今日の遊び疲れを持ち越さないようにこの
記事をアップしたら早々に(?)寝ようと思います。
画像はLITSです。カンペンはこちら。