ちみかなのブログ

日常ときどきパズル・クイズ、ときどき小説、について適当に書いていくブログです。

熱田神宮初詣。

2011-01-02 00:32:50 | 日記

おはようございます、こんにちは、こんばんは。そして改めまして、あけましておめでとうございます。

ちみかなです。

実は「1月のLITS」記事は予約投稿で書いたので、今回が2011年最初に書いた記事だったりします。

(読み手には関係ない話ですが)

現在は愛知県の実家に帰省しております。

元旦の本日はまったりおせちを食べ、テレビで漫才を見、新聞に載っているニコリ制作のナンクロや難読

漢字メイズを解いていました。(数独は母が解きました)ナンクロのチェック表が綺麗でしたが、演出……ですよね。素晴らしい!

そして夕暮れは愛知県で最も有名な神社・熱田神宮へ初詣に。まぁ、初詣なので目的は賽銭と御神籤と

出店ですね。

本当は写真を撮ってアップロードしたかったのですが、カメラは実家に持って来てないわ、携帯で撮ろうと

したら暗くてなにがなんだかでよく分からないわで結局あきらめました。

とにかくいえるのは、人人人。(これだとアメ横のときと同じ感想だな)さすが愛知県でもっとも有名な神宮

だけあります。そして、当たり前といえば当たり前なのですが、ほとんどが家族かカップルか親友で来て

いて、一人で来ている自分はなんだか浮いていました。

 

まずはとばかり賽銭箱に向かうもやはり芋を洗うような混雑。そのため、一度に賽銭箱に近づける人数を

制限していて、三度ほど警官に「ここで一旦ストップー」と言われました。それでも無事、賽銭箱(というより

白い幕に区切られた区画)に辿り着き、銭を投げ入れ、ある方々の就職祈願をしてきました。

その後は御神籤売り場へ。こちらも行列でした。六角形の箱を振って、出てきた棒の番号を告げて、紙を受け

取る。結果は吉。(でも、詳細文からするに「大凶」)

所詮籤だしなぁなどと侮っていたのですが、やっぱり神様はきちんとみていらっしゃるんですね。(実は、もう一つ

別の籤も引いたのですが、大体同じことが書かれていました)

その紙はロープに結んで、立ち並ぶ出店を物色しながら帰路へつきました。出店で食べたのは「いか焼き」、

「じゃがバター」、「せんべい汁」の3つ。せんべい汁、はじめて聞く料理で、八戸の郷土料理だそうです。

つゆの中にふにゃふにゃのせんべいや根菜が入っていておいしかった。

夜、帰ってきてからは相棒を観賞。意外と古畑寄りな構成に好感を覚えつつ、現在、この記事を書いて

います。

明日はまた新横浜に戻る予定です。

そんな感じですがまあ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

(PencilBoxをインストールしていない実家のPCで書いているため、今回はパズル添付はありません。

ごめんなさい)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿