たこ磯さんです。
明石駅で両親と落ち合い電車で須磨駅へ向かいました。
翌日、旅館から徒歩5分の須磨寺へ行きました。
1602年に豊臣秀頼が再建した本堂です。
見ざる、言わざる…の五猿がありました。
源平ゆかりの古刹で、良寛、蕪村、芭蕉などの文人が訪れ、それらの碑もありました。
宿泊した寿楼さんです。
父は私たちと一緒に京都に行きたいと言いましたが、母が世話に疲れていたので帰路につきました。
淡路島一日目、夫と次男は釣りへ、長男と私は観光のため別行動をしました。
私たちはまずスイーツを食べに「グリナリウム蔵」さんへ。
今ネットで調べると残念なことに休業されていました。
イチゴのシーズンだったのでお客さんが多く、テイクアウトしました。
「いちご棒」480円。
夫が魚を釣りました。
「淡路島国営明石海峡公園」に行きました。
四季折々の植物が楽しめ、海の向こう側に和歌山が見られます。
花壇が階段状になっていました。
「かんぽの宿淡路島」(今は亀の井ホテル)に宿泊しました。
淡路島の西側に位置するので播磨灘に沈む美しい夕日が見られました。
夕食は個室で海の幸を楽しみました。
部屋に戻って二次会です。
朝食です。
翌日、夫が昼から会議に出なければいけなくなり、
観光せず神戸まで送り、夫は電車で帰路につきました。
私たちはゆっくり国道で帰りました。
途中、豊中市の「AT THE 21」さんでお好み焼きを食べました。
ボリュームがあり、美味しかったです。
2021年のゴールデン・ウィークは有馬温泉と淡路島
2泊3日の旅行をしました。
まず「道の駅神戸フルーツフラワーパーク」へ行きました。
コロナ禍なのでお店もほとんど開いてなく、
天気が悪いため、人が少なく寂しかったです。
今はいろいろイベントもやっているので
また行ってみたいです。
有馬温泉は「メルヴェール有馬」に宿泊しました。
金泉と銀泉の両方があり、部屋は和洋室で広くて良かったです。
食事は部屋食だったのでくつろいで頂けました。
お造り、和牛蒸し、海老の桜えび揚げなど美味しかったです。
、
朝食です。
有馬温泉は何回か来ましたが泊まるだけで周辺を歩いたことが
なかったので朝食後散歩しました。
古い街並みが残っていました。
「温泉寺」温泉で人々を病から救おうと行基上人が724年創建しました。
「湯泉神社」もありました。
神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」です。
明石海峡大橋を渡り淡路島へ向かいました。
人気のスポット「淡路島SA」で昼食をいただきました。
淡路海峡大橋と瀬戸内海と向こう岸の神戸を眺められる
絶景のスポットです、
私は「しらすワカメラーメン」をいただきました。
「しらす温泉卵丼」です。
明石焼きもいただきました。