お花見に行こうと思いましたが、京都はまだ満開の所が2、3か所しか
なかったのでそろそろ満開になりそうな山科区の醍醐寺へ出かけました。
まず食べログで調べていた醍醐駅から徒歩5分の「田村屋本店」さんでランチをしました。
チキンドリアセット1,500円を注文しましたが個性的な料理でした。
ドリアに鶏のから揚げがのっているような・・・。
ミートスパゲティを一口もらって食べたのですがナポリタンのような不思議な味でした。
ケーキ屋さんなのでデザートのケーキは美味しかったです。


平日なのか思ったほど観光客は多くありませんでした。

醍醐寺はまず三宝院に入り、太閤しだれ桜を観賞しました。枝ぶりが美しいです。

豊臣家が醍醐寺の復興に力を注いだので豊臣家の家紋が目立っていました。
敷地が広いので庭園など手入れが大変だろうなと思いました。

五重の塔は1000年以上も前に建てられたのに複雑に木を組み合わせていて
立派な建物でした。
霊宝館では秀頼が子どもの頃に書いた書があり、感激しました。
堂々とした字体で人柄が偲ばれました。
国宝の薬師三尊像や先手観音など引き込まれそうな表情の仏像が展示されていました。

一時間かけて上醍醐まで山を登れば醍醐水が飲めたり、国宝の薬師堂が
あったのですが運動靴を履いてなかったので行かれませんでした。残念です。
思ったより広くて見どころがたくさんあったので一日楽しめました。
なかったのでそろそろ満開になりそうな山科区の醍醐寺へ出かけました。
まず食べログで調べていた醍醐駅から徒歩5分の「田村屋本店」さんでランチをしました。
チキンドリアセット1,500円を注文しましたが個性的な料理でした。
ドリアに鶏のから揚げがのっているような・・・。
ミートスパゲティを一口もらって食べたのですがナポリタンのような不思議な味でした。
ケーキ屋さんなのでデザートのケーキは美味しかったです。


平日なのか思ったほど観光客は多くありませんでした。

醍醐寺はまず三宝院に入り、太閤しだれ桜を観賞しました。枝ぶりが美しいです。


豊臣家が醍醐寺の復興に力を注いだので豊臣家の家紋が目立っていました。
敷地が広いので庭園など手入れが大変だろうなと思いました。

五重の塔は1000年以上も前に建てられたのに複雑に木を組み合わせていて
立派な建物でした。
霊宝館では秀頼が子どもの頃に書いた書があり、感激しました。
堂々とした字体で人柄が偲ばれました。
国宝の薬師三尊像や先手観音など引き込まれそうな表情の仏像が展示されていました。

一時間かけて上醍醐まで山を登れば醍醐水が飲めたり、国宝の薬師堂が
あったのですが運動靴を履いてなかったので行かれませんでした。残念です。
思ったより広くて見どころがたくさんあったので一日楽しめました。