京都桂離宮の向かいに「中村軒」さんという老舗の和菓子屋さんがあります。
道路が狭いため路停ができず、駐車場も狭いので行きにくいのですが、美味しさは最高です。
お店のHPによると「すべて国産で北海道産のあずき、備中産白小豆など厳選した素材を使用しています。
遺伝子組替えの食品も使っておりません。
昔ながらのおくどさんで職人が炊いたあんをはじめ、手間を惜しまずに美味しいお菓子を作って
おります。」とのことです。
これは「しそ餅」です。
しその葉ごとほおばるとしその酸味とお餅の甘さのバランスがちょうどよいです。

京都市のはずれにあるのにいつもお客さんで賑わっています。

ショーウインドーに賞味期限が表示してあるので選びやすいです。

こちらは関西のデパートにはだいたい出店されている人気の「仙太郎」さんの和菓子です。
「栗むし羊羹」と「ごまん餅」です。
「栗むし」は上品な甘さで美味しかったです。
そして「ごまん餅」!
一週間だけの限定販売でしたが「こしあんをぼた生地で包み、ごま塩と氷餅をまぶしました。 」
とのことで、お餅がやわらかくてごま塩がアクセントになっていてとても美味しかったです。

9月は三連休が2回あったから一回は次男が帰省するだろうと期待していたのに外れてがっかりしています。
道路が狭いため路停ができず、駐車場も狭いので行きにくいのですが、美味しさは最高です。
お店のHPによると「すべて国産で北海道産のあずき、備中産白小豆など厳選した素材を使用しています。
遺伝子組替えの食品も使っておりません。
昔ながらのおくどさんで職人が炊いたあんをはじめ、手間を惜しまずに美味しいお菓子を作って
おります。」とのことです。
これは「しそ餅」です。
しその葉ごとほおばるとしその酸味とお餅の甘さのバランスがちょうどよいです。

京都市のはずれにあるのにいつもお客さんで賑わっています。

ショーウインドーに賞味期限が表示してあるので選びやすいです。

こちらは関西のデパートにはだいたい出店されている人気の「仙太郎」さんの和菓子です。
「栗むし羊羹」と「ごまん餅」です。
「栗むし」は上品な甘さで美味しかったです。
そして「ごまん餅」!
一週間だけの限定販売でしたが「こしあんをぼた生地で包み、ごま塩と氷餅をまぶしました。 」
とのことで、お餅がやわらかくてごま塩がアクセントになっていてとても美味しかったです。

9月は三連休が2回あったから一回は次男が帰省するだろうと期待していたのに外れてがっかりしています。