TAZUKO多鶴子

ページ内の文章及び作品の著作権はTAZUKO多鶴子が有するものとし、他者がそれらを無断で転載することを固く禁止とします。

原子力エネルギーと自然エネルギー

2011-06-17 | TAZUKO多鶴子からの伝言
 
 東日本大震災の二次被害とされる福島原子力発電。
 現在も多くの人々がそれによって苦しみ戦っている昨今である。

 何故、原爆で苦しんだ私たち日本人が第二次世界大戦後も
 原子力発電に頼ったのか?

 先日ニュスを見ていると、
 村上春樹が
 「日本は何故原発に頼ったのか…」
 という答えに
 「戦後の日本は『効率』だけを考えた…。」
 そのように演説していた。

 しかし思うに…
 『効率』を重んじたのは日本だけでなく
 殆どの国がそうだったのではないかと思われる。
 
 「オレは進歩と調和なんて大嫌いだ!」

 の岡本太郎の名言があるが…
 その太郎の『太陽の塔』のあるあの地で行われた『万国博覧会』。

 あの頃からも象徴するように
 人々や日本の国の我欲が大きく怪獣のように膨れ上がったように思う。
 その夢が原発と正比例しているのかもしれない。


 福島原発以後
 「自然エネルギーに変えて行くべきだ」と唱える人々が多くなってきているが
 何も問題点はないのだろうか?
 色々と調べてみるとやはりこれにも問題があるようだ。
 下記を一部抜粋しましたので
 是非ご覧頂きたいと思います。

 『自然エネルギーの導入で、新しいビジネスが生まれ、富を得る企業が出る一方で、
  電気料金は確実に高くなる。日本は工業立国だ。電気料金が上がれば、
  大企業は生産拠点を国外に移す可能性がある。
  大企業のように資金がなく、国外に移転できない中小企業は、
  工場をたたみ、廃業という道を選ぶ恐れもある。』

 『自然エネルギーはそれぞれの地域の風土によって、それぞれの問題がある。
  例えば、中国の山峡ダムは、様々な批判を受けながらも開発が進められている。
  世界三大河川のひとつである長江にダムを建設し、
  2009年までに出力1820万kWhの水力発電を完成させようというものである。
  この計画には120万人ともいわれる住民の移転問題をはじめ、
  1200ヶ所以上の文化財、遺跡が水没してしまうことや、
  生態系の変化の恐れなどが指摘されている。』


 江戸時代は原発も自然エネルギーもなかったが
 貧しい人々も多くはいたが
 美しい自然の中で
 美しい文化を築き
 情緒ある生活が出来て
 それぞれの楽しみがあった…。

 それでは
 今後私たちは
 どんな道を歩めばよいのでしょうか?

 ふと…
 今日はそんな事を考えてしまいました。

 

昨日『清荒神清澄寺』に行きました♪

2011-06-13 | TAZUKO多鶴子からの伝言



最近一般では『若冲』が人気ですが
TAZUKO多鶴子はどうも『若冲』の作品を見ていると
上手いけれども
ものを言い過ぎている作品のせいなのか…とても苦しくなってきます。

そして
TAZUKO多鶴子は
随分前から魅了されている作家がいます。
それが『富岡鉄斎』の作品。
その念願の『鉄斎・美術館』に昨日やっと訪れることができました。
本物を見て更に強い衝撃があり
富岡鉄斎の空間に入り込んでいく喜びと
何ともいえない感動を全身で感じることが出来たのです。
感動に震えるというのは
このことを言うのだと思いました。

確かに富岡鉄斎の作品は上手いとは云えないかもしれません…
そして煩いぐらいの音が聞こえる絵なのですが…
こんなに沢山描き込んでいるのに嫌みがなく美しいのです。

「あなた好みだから…」と世の人々はよく言います。

そんな言葉では片付けられない何かがこの絵にはあるのです。

かの有名な小林秀雄(青山二郎と関係の深い人物)は
『富岡鉄斎・美術館』を見て感動で溜まらなくなり
その帰りに
富岡鉄斎の古里『京都』生前住んでいた所に行って
顔も知らない子孫に突然会いに行ったそうです。

本物を見るとその気持ちが分かるのでした。
行って良かった。。。「次回また必ず訪れよう」と心の中で呟きました。

この『富岡鉄斎・美術館』は『清荒神清済寺』の中にあります。
美術館に訪れる前に、一つ一つお参りしましたが
とても良いお寺でした。
今度はゆっくりお寺も参拝したいと思いました。