以前にランチョンマット製作の手織体験の予約のお客様のご来店です。
予約を頂きますとTCCの織機に整経をして経糸をセットして、
緯糸もランチョンマット用の糸を準備しています。
と、同時に参考デザイン画を作り製作作品のイメージを提供させていただいて
ラフスケッチのを元に作者のデザインを作っていただいて
織りながらの変更もありでスタートしました。
織り始めは戸惑いをふくめて緊張のスタートです
コースターとは違って面積も大きいだけに慎重です
デザインを確認しながら寸法を測りながら進みます。
織機は織られた処は巻き取られてしまって
確認が難しいので慎重です。
「これで良いのかしら」
「このラインは太すぎないかしら」
自分のデザインを元に慎重に織り進みます
デザインを決めてそれを機械で製作する
自然から生まれた綿と糸が撚られたり染められたりした糸を使い
今日は機械を介して織物という物を作り出し
自分好みのデザインで自分の生活を飾るための作業でした。
最後の工程の房の整理も終わりました。
「出来ました!」
おめでとうございます。
「凄いです」
見事にランチョンマットが織り上がりました。
所要時間は3時間30分でした。