やりたかったな〜三河木綿の手織教室
今日は日曜日だ だが小雨模様の朝となった 開店早々前日に予約をいただいていたご家族様のご来店である 体験者からお話を聞いたらこの姉妹は蒲郡市内の小学生でした。 「あれ!、...
過去にあった蒲郡市主催初級10回コース教室
毎年冬休みの期間に羊毛マフラーなどを作る手織教室を 蒲郡市主催で行って来ましたが、今年は私的事情で 開くとが出来ずにいました。 20年前発足当時は蒲郡市三河木綿手織教室を ...
TCC・竹島クラフトセンターのご案内
当ブログをご覧いただきありがとうございます。私たちが運営している「TCC・竹島クラフトセンター」のご案内をさせていただきます。ここ竹島がある蒲郡は、昔の鉄道唱歌でも...
がまごおりじなるマルシェに出店
全日本ラリー三河湾 2024 の応援企画”がまごおりじなるマルシェ”に出店した。がまごおり観光交流フェアーの発展型催しとなっ...
竹島クラフトセンターのフルコースを体験しました
師走月となって、綿畑で採取した綿の処理が忙しい時期となりました。 今日は、先日に予約を頂いていた女性が手織体験のフルコースに挑みます。 ...
ご夫婦で手織体験に来ました
初冬の竹島の芝生を歩いて一組のご夫婦が手織体験にやって来た”旅行の記念になるから””二人の思い出の一ペ...
お友達と三河木綿の体験に来ました
以前に予約をいただいていたお客様のご来店です「手織は始めてなんですが大丈夫でしょうか」...
今日から手織を始めました
織物を学びたい 色々な織物を作ってみたい 自分のファッションを作りたい そんな想いで竹島クラフトセンターに入塾した新人さんです 今日から織り始めたランチョンマット 整...
まだ梅雨でしょう、梅雨末期の空模様
朝からどんより 暗い竹島 人影もなく寂しい俊成苑 私は相変わらずガラ紡機と睨めっこ 筒の回転数と紡ぎ上げの速度とより回数と最後の糸番手 その日の湿度と温度が綿紡績...
三河木綿を少しだけでも織りたいです
今日は午後から雨模様かも と、タープドームの張りを躊躇して入ると「三河木綿の手織体験を...
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(7)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(32)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(33)
- Sotaさんの作品(1)
- すずきさんの作品(12)
- ito(0)
- Itoさんの作品(22)
- 私のトレッキング(6)
- 蒲郡市の産業(3)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(4)
- Hiramatuさんの作品(45)
- 蒲郡 竹島観光 (218)
- 天竜散歩物語(37)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(126)
- TCC手織り教室・作品(627)
- 私の独り言(149)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(32)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)