
奥山半僧坊を歩く
今日は休日、 身体は運動を求めている 今は歩くことだと、車を止めた処が奥山半僧坊の門前 車を駐車場に停めて歩く 足首 膝 大腿部 尻の筋肉と力が加わる 急坂を登る...

裏山散歩 砥神山へ
今日は砥神山へ登った蒲郡市三谷温泉の北に聳える双耳峯の山で私たちは年に数回は登ることにしている獣害防護柵を通ると人間社会から離脱して自然界に入ったと通るたびに痛感させられるがこれが...

鳳来寺山
心筋梗塞を患って登山を諦めていた妻が山へ登るという 夢にまで見ていた登山であった。 何処へ行こうか、 そうだね無理は禁物だから緩急の無い同じ調子で登れる山で、 登山再開の意...

初夏の里山をゆく
北遠の里山へゆく 農家の庭先に桔梗が咲いていた 熱気球のような蕾 花の模様に見惚れて 「すみません写して良いでしょうか」 庭先に入らせていただきました 絞り...

登頂断念の前黒法師山
今日はコロナ緊急事態宣言下で休業日となり 手織機材の片付けの合間に写真整理をしていると 登頂を断念した山のアルバムが出てきた。 ...

名前に惹かれて登った山 昔々の話
今は昔、 ある山好きの夫婦が山へと登る計画をした。 「大菩薩峠ってあの有名な小説の?」 「そうだよ中里介山の長編時代小説の舞台の山だ。 虚無に取り憑かれた剣士の机龍之介が主人...

キャンプでのテント火災に気をつけよう!
私は登山やキャンプが好きでひとりキャンプならぬ”夫婦キャンプ”で山を歩いた 十数年前の北八ヶ岳の双子池キャ...

休日に山のアルバムを開く
今日は休日、 写真アルバムの整理をしていると20年前の登山の写真が現れた。 5月に南八ヶ岳の編笠...

なぜ山に登るのか、それは 私の血がそれを求めるからだ
貴方は何故織物を織るのですか、それは織る行為が気持ち良いからです 竹島クラフトセンターの開設当時こんなことを言われた...

梅雨が明けたら山が呼んでる
梅雨が明けたら山へ行こうと 頭の中は明けても暮れても 山 山 山、 登山道具を広げてあーだコーダ 75歳で槍、穂高? いやーそれは・・・ ...
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(7)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(33)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(43)
- Sotaさんの作品(1)
- すずきさんの作品(15)
- ito(0)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(6)
- 蒲郡市の産業(3)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(8)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (218)
- 天竜散歩物語(37)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(126)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(149)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(32)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)