![出て来たのは20年前の想い出と私のデザイン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/3b/5a8adb64f7b99b93f9f0c2b8c6439a68.jpg)
出て来たのは20年前の想い出と私のデザイン
アトリエの奥を整理していたらこんな物が出て来てビックリ! 20年前に発足したミカワテキスタイルネットワーク協議会と 蒲郡市は繊維産地復興の為にホームページ...
![素材作りの毎日だが](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/10/15cec3a2724c5be12d2df0647e2e993f.jpg)
素材作りの毎日だが
「ここお店?」 竹島クラフトセンターに来た人が呟く 原毛から織機までところ狭しとゴタゴタした店である ここ、私と手織教室の生徒さんのアトリエであり素材置き場でもある 「...
![絡み織りが進む午後であった](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/f4/337ba13defadd36b63b1144ccf5ba00e.jpg)
絡み織りが進む午後であった
今日は木曜日教室で豊橋市から通うHiramatuさんが機に向かって作業をしていた。 一本一本の糸と糸を絡ませながら織り進めている、 隙間の紋様はレース織りとも言われる楽しい織物...
![綿栽培と食料難の時代](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/4a/d4540f3b9c0d2c3676efcbd2251b4d30.jpg)
綿栽培と食料難の時代
今日は三河地綿の綿打ち(種取り)作業をしています。 私の幼少の頃には母の在所の畑に綿が植えられて 1948年頃にはまだ綿が植えられていた。 一面に綿が植えられていたのではなく...
![麻の暖簾を織る](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/0f/329cca37e490563de319e3badd6fdff0.jpg)
麻の暖簾を織る
もうすぐ梅雨入りの気配がする竹島海岸にある竹島クラフトセンターです 竹島クラフトセンターの手織教室に一人の女性が麻の暖簾を織っているのは 西尾市から通うsuzukiさんだ ...
![カラミ織りの勉強が続く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/3c/df33cb5b3eb7a2af4ffd1f8b575964c2.jpg)
カラミ織りの勉強が続く
カラミ織りってなんだろう カラミ織りとは経糸が左右に交差した中を横糸が通る 「あら、レースの様に隙間が空くよ」 「そうレース織りとも言います」 ...
![男織り、紋織り刺し子の出来上がり!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/23/1b5fa412171e27ef5768a702c2d4e458.jpg)
男織り、紋織り刺し子の出来上がり!
「刺し子織りを織りたい」その一言で始まったIwakooさんの刺し子織りだ。”柄を織り込む紋織刺し子織りを織ってみよう...
![繊維業界から新人入門、糸と織物修業が始まった](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/df/0065eafbdd31c7f659e33d28d3c65009.jpg)
繊維業界から新人入門、糸と織物修業が始まった
今日から織物研修を始めた入門生は二人の女性、市内の企業のオーナーの指定で手織授業が始ま...
![竹島弁天てつくり市の1日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/0b/118b0f7c527bceac86151f9b9b871a6d.jpg)
竹島弁天てつくり市の1日
竹島弁天てつくり市2022は昨日から始まった俊成苑の中で出店者のスペース割作業です広大な芝生広場にどんなてつくり市をデザインするか運営委員会は何ヶ月もかかって計画して来ました。広い...
![男織り、三河木綿刺し子織り柄を織り出す](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/01/18c5a651d9a14b610363141eb94b85e1.jpg)
男織り、三河木綿刺し子織り柄を織り出す
竹島クラフトセンターの手織教室で先週から織りの作業に入っているIwakooさんの男織りで三河...
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(7)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(33)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(42)
- Sotaさんの作品(1)
- すずきさんの作品(14)
- ito(0)
- Itoさんの作品(23)
- 私のトレッキング(6)
- 蒲郡市の産業(3)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(7)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (218)
- 天竜散歩物語(37)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(126)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(149)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(32)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)