連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅
レイラインポイントコンプリートの旅
天橋立直前 道の駅 海の京都宮津の巻
はい!前回も脱線してしまい、悪者の気持ちになって、色々ぶちまけました!
世の中も納得いかない、理不尽な事沢山ありますよね!
そんな時は、本文の下の方に、願い事を叶える記事①のリンクがあります。①②③を読んでくれると、そんな嫌な気持ちが徐々に楽になる方法や願いを叶える記事が書いてあります。是非ぜひ!
さて!原付旅再開です!
天橋立直前 道の駅 海の京都宮津の巻
神と鬼の住む谷を抜けて、天橋立を目指します。
途中、奇岩やら日本の鬼の交流博物館とかあって、立ち寄りたかったですが、今回はスルーしちゃいました。
後から調べて、とても興味深いものばかり〜!残念!
道が突き当たり、向こう側に海が見えました。お腹が空いたので、立ち寄ります。
道の駅海の京都 宮津

芝生の広場に大きなオブジェ
向こう側に見えるのは、なんだろう?
アプリの地図で調べると天橋立傘松公園ですね
案内所、お土産屋さん、イタリアンチックな海鮮丼屋さん、ショッピングモール、大きな駐車場
色々見て回って、出発です!
鯖にイカ、エビにカレイ!
海産物のお土産!とても魅力的な物が沢山ありましたが!
要冷蔵!
ここは原付旅、一人分って売ってません!
残念!諦めも肝心
何も買わずに出発です!

さて、天橋立は川から流れる水と湾に流れ込む海流がちょうど橋立の左右から回り込んで砂を集めてきた奇跡の砂浜
室町時代 水墨画家にして僧侶 雪舟(セッシュウ)が描いた国宝天橋立図

今の橋立より短く今も伸び続けているみたいです。
水墨画なのに3箇所だけ朱色で色付けした箇所があります。
①天橋山 智恩寺(ちおんじ)の多宝塔と本堂
②成相寺(なりあいじ)の五重塔
③元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)
次回 天橋立と水墨画の謎の巻
「ここまで読んでくれた方に 素敵な願い事が叶います様に❤︎」
願い事を叶える記事①
願い事を叶えるカード(メルカリ)