![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/83/b607cc8570e42ebe6e8b63f903d64b0a.jpg)
連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅
出雲大社と他の神社の違い4拍手?の巻
さて!前回は、出雲大社の「大社」って社格についてのお話でした。
元祖大社ってだけあって、色々特別なんですよね!
今回は参拝作法の違いを紹介しますよ。
知らずに参拝するよりちょっと多く神様の加護を受けられるんじゃないですかね!
出雲大社と他の神社の違い4拍手?の巻
伊勢神宮をはじめとする神社への参拝の作法は2礼2拍手1礼ですが!
ここ、出雲大社では4拍手です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/e74a943583cfe0deb8e4c49265404725.jpg?1639652946)
2礼4拍手1礼(にれいしはくしゅいちれい)です。
なんで4拍手か?諸説あります。
まずは通常の神社の2礼2拍手1礼の意味から説明いたします。
両手を神前で打ち鳴らす拍手、柏手(かしわで)、開手(ひらて)は、自分の存在を神様にお知らせし、邪気を払い、神と一体となる儀式だそうです。
コンピューターでアプリケーションにアクセスすると言う意味ではアイコンのダブルクリックみたいな物ですかね!👍
そうやって考えると昔はプログラムを起動するのにコマンドを入力したように呪文詠唱や祝詞、念仏、勤行など唱えると言うところもちょっと似てますね!!
4クリックいえ!4拍手は東西南北を表して、世界中を守護する神々とアクセスするとか!
春夏秋冬の意味で、時間軸に作用するとか!
5月14日の例大祭の時には8拍手なのだそうです!
8とは∞無限大の意味!
昔は漢数字の「八」か「捌」を使用のはずなので∞と8の形は、偶然か?!必然か?!
神々に対して無限大の感謝をあらわします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/ef87af731f5ae31ef9b3eee759e9ddf2.jpg?1639653024)
4拍手の神社は大分の宇佐神社などもあります。
やっぱり、オオクニヌシと因幡の白兎の伝説のうさうさ繋がりかな〜?
また機会があれば記事にしますね。
あゝ、こうやって日々ブログネタがドンドン溜まっていく!逆にリアル世界が忙しく記事を書く時間が減っていく!
皆さん是非応援のほどよろしくお願いします!
次回 出雲大社と他の神社の違い神様の向きの巻
「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」
レイラインポイントコンプリートの旅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます