午後練習は第2体育館に場所を移して実施しました。

まずは肩甲骨のストレッチから。

続いて股関節のストレッチ。
この後は、チームで取り組んでいるルーティンの練習メニューをみんなで実践しました。
〇体づくり
・村田ストレッチ(2種類)
・軸確認(2人1組)
・お尻を使ってより高い位置へのもも上げ(片足10回)
〇動きづくり

・バンザイウォークからの腕振りウォーク

姿勢づくりが何よりも大事

・バンザイランジからの脚入れ替えランジ

・股関節回しステップからの股関節回しバックステップ

・ABCステップからのAスキップ
・切り替えからの連続
・キャリオカステップ(左右)
・平泳ぎスキップ
〇軸づくり

・マーカーを使った連続両足ジャンプ(3足長×5個、4足長×5個)
それぞれ、両脚ジャンプ、開脚ジャンプ
〇ハードルドリル

・切り替え(2種類)
・腿上げ3歩切り替え
・両脚着地
・3歩ハードル
・1歩ハードル

・1歩ハードル×8台
〇変則ダッシュ10番勝負
序盤は15mに設定しましたが、体育館が広いので、途中からは25mに設定し、本番さながらのスピード感での熱戦が繰り広げられました。

中2(3)男子グループ

晃輔が一矢を報いた以外は寺西くん(入善)の圧勝でした。
何しろ動き出しスピードが速い!
お見事でした。

中1男子グループは光稀が最多勝でした。
楽しく真剣に競い合う姿が印象的でしたね。

中2(3)女子グループ

玲奈と咲夢が最多勝争いを演じました。
女子が元気だと全体が明るくなりますね。

中1女子グループ

ここは島田さん(朝日)の完勝でした。
県チャンピオンの実力を見せつけました。
あっぱれ!

午後練から加わった下新川郡陸協ジュニアの小学生たちとも真剣勝負!
最多勝はくるみでした。
午後の部もあっという間の2時間でした。
下新川郡の選手数は少ないかもしれませんが、県内トップレベルの子どもたちが揃います。
今この時期に、そのレベルを体感できたことはとても良い刺激になりました。
また、いずれ県大会で競い合う新たな仲間を得たことは、今シーズンのアドバンテージになりました。

春季記録会まで3カ月弱、みんなで駆け抜けよう!

そしてみんなで富山の陸上を強くしよう!
今回、大変お世話になりました田畑さんをはじめ、下新川郡陸協ジュニアの保護者の皆様、本当にありがとうございました!
今回のご縁を機に、五福で、県総で、北信越で、そして全国大会で共に盛り上げていきましょう。

充実の表情で帰路につきました。
今回関わってくださったすべての皆様に感謝!