また残念なお知らせがありました。
10月31日(日)に開催予定だった「第1回TOYAMAパークランニングフェスタ」の中止です。
感染状況が落ち着きつつあり、行動制限の緩和もそう遠くないかと思っていますが、その先の目標が一つ、また一つと消えていきます。
世の中、いろいろな我慢、制約の渦ですので、仕方がないということでしょうか。
今月の18日(土)~26日(日)はシルバーウイークというそうですね。
個人的にはふ~んという感じですが、ということは、その最終日までのステージダウンはなさそうか…
施設の一般利用再開→定期練習の再開は、27日(月)以降あたりか…
心も体も、そして頭脳も大きく成長する小中学生年代にとってこの1年半はとても大きな影響を与えていますね。
家族、友達、同級生、先生、先輩後輩等など、本来親しく付き合う関係の距離感が心の距離感に結び付いていないか。
常に緊張の連続で目に見えないストレスが溜まっていないか。
たわいもない話、ばか笑い、これって大事ですよね~
真剣に打ち込む姿、悔し涙、はじける笑顔、これはもっと大事です。
そんな日常が失われてあと数か月で2年、私の様な年代の2年間と子どもたちの2年間は全然違います。
医療ひっ迫と言われれば返す言葉はありませんが、この子たちの2年間も考えてあげなければと思います。
社会の合言葉は『もう少し、あと少し』なのかもしれませんが、その先には、もう少し、あと少し温かい、思いやりのある社会が待っていてほしいですね。
10月31日(日)に開催予定だった「第1回TOYAMAパークランニングフェスタ」の中止です。
感染状況が落ち着きつつあり、行動制限の緩和もそう遠くないかと思っていますが、その先の目標が一つ、また一つと消えていきます。
世の中、いろいろな我慢、制約の渦ですので、仕方がないということでしょうか。
今月の18日(土)~26日(日)はシルバーウイークというそうですね。
個人的にはふ~んという感じですが、ということは、その最終日までのステージダウンはなさそうか…
施設の一般利用再開→定期練習の再開は、27日(月)以降あたりか…
心も体も、そして頭脳も大きく成長する小中学生年代にとってこの1年半はとても大きな影響を与えていますね。
家族、友達、同級生、先生、先輩後輩等など、本来親しく付き合う関係の距離感が心の距離感に結び付いていないか。
常に緊張の連続で目に見えないストレスが溜まっていないか。
たわいもない話、ばか笑い、これって大事ですよね~
真剣に打ち込む姿、悔し涙、はじける笑顔、これはもっと大事です。
そんな日常が失われてあと数か月で2年、私の様な年代の2年間と子どもたちの2年間は全然違います。
医療ひっ迫と言われれば返す言葉はありませんが、この子たちの2年間も考えてあげなければと思います。
社会の合言葉は『もう少し、あと少し』なのかもしれませんが、その先には、もう少し、あと少し温かい、思いやりのある社会が待っていてほしいですね。