土曜日。
新潟市白山公園内の燕喜館にて、標記コンサートがありました。
知らなかったのですね、、、実は。
コンチェルト2号さんのブログで知り、申込。
定員が80名という贅沢なコンサート。
お客さんは満員。
燕喜館は素敵な建物でした。日本家屋ながら、
演奏会場の部屋は天井が高く、シャンデリアが使われていました。
白山公園内の蓮が見えるロケーション。
普段も見学できるようですね。
奥村愛さんは有名な方なのでお分かりかと思いますが、
7歳までアムステルダムに在住。お父さんが新潟市出身で、
彼女も中学校まで新潟市内の学校に通っていました。
桐朋学園大学ディプロマコースで学び、
99年の第68回日本音楽コンクールで入賞など、賞歴も多数。
これまで数枚のCDをリリース、ほかCM出演など多彩な活動を続けています。
彼女の演奏を生で聴くのは3回目。
これまで、新潟テルサでのオケのソリスト、
鎌倉芸術館での彼女のソロのコンサート、
CD持ってないんですけど、実は好きです。
ミーハーと呼ばれても構いませんよ(笑)。
今日の演奏曲目は下記。
1、クライスラー「レチタティーヴォとスケルツォ」(Vn:奥村愛)
2、ヘンデル「パッサカリア」(Vn:奥村愛、Vc:奥村景)
3、ベートーヴェン 弦楽三重奏「セレナーデ」より
(Vn:奥村愛、Vla:奥村和雄、Vc:奥村景)
休憩
4、ボロディン 弦楽四重奏第2番「ノクターン」
(1stVn:奥村愛、2ndVn:白井元、Vla:奥村和雄、Vc:奥村景)
アンコール 加古隆「黄昏のワルツ」
奥村愛さんは、実力がある人なんですが、
その美貌のせいか、逆に損をしてしまっている気もします。
今日が3回目、実際に聴くと分かるのですが、
彼女の音は、とてもリリックです。
で、熱演タイプではなく、とてもクールに弾かれます。
なので、どちらかと言うと、技巧的な曲よりも、
アンコールで弾いた「黄昏のワルツ」のような叙情的な曲が
良く合っていると思います。
今回、ファミリーの調べ。
チェロの奥村景さんは彼女の実弟。
桐朋学園大学4年在学中です。
ヴィオラの奥村和雄さんは彼女のお父さん。
新潟のヴァイオリン界の重鎮です。
愛さんと景さんのデュオ、
上記3人での三重奏、もう一人加わった四重奏、
合わせの時間が少ないからだと思いますが、
いずれも正直、曲の出だしはアンサンブルが安定しませんでした。
ただ、それぞれ、しばらく演奏していくと馴染んできてました。
今回思ったのは、景さんのチェロが非常に渋かった。
淡々と、しかし職人的に音を奏でていました。
それは、四重奏の時、特に表れていて、
合唱で言うと外声(ソプラノとバス)に当たる、
愛さんのヴァイオリンと景さんのチェロの関係が非常に良かったですね。
お互いを意識してアンサンブルしていた気がします。
それに対して内声(アルトとテノール)にあたる第2ヴァオイリンとヴィオラは
ちょっと抑え目というか、黒子に徹していた印象でした。
愛さんは、ソロも良かったですが、
デュオ、三重奏、四重奏ともに、演奏で3人を引っ張る意識を
強く感じましたね。
最後の「黄昏のワルツ」は熱演だったと思います。
休憩では呈茶のサービスが。
抹茶と和菓子が美味しかったです。
これで2000円はお得だったと思います。
ここの空間もなかなか素敵でした。
声楽アンサンブルとかだとどうだろうか。。。響きが足りないかな。
さて、奥村愛さん。
美しい。。。
ミーハーですね(笑)。
これで、、、なんて非常に悔しい(爆)。
でも、非常にクールでリリックな音色。
聴かないで何か言うより、一度聴いてみるのもいいと思います。
今度は、10月21日(日)の新潟室内合奏団の
協奏曲のソリストとして登場します。
曲はメンデルスゾーンです。
ん、なんか筆に力が入りましたね(笑)。