ブログタイトルの件について。
練習はPM7:00から始まります。
保護者が鍵開けをしてくれ、
子供達は軽くランニングをするのが習慣です。
我々指導者は仕事の関係上、ギリギリにやってきて「さあ始めましょう!」となるのですが…
昨晩は私も東先生もPM7:00を1分ほどオーバーして到着。
すると、子供達は整列して待っていてくれました!
なんと礼節にあふれ規律有る行動でしょう!
「それが当たり前!」といわれるかもしれませんが、
まったく自発的に行ってくれたその姿勢に
非常に気分良くなりました!
これも「主将」「副将」はじめ、
トップの皆がまとめてくれている「成果」だと感じています。
これは期待できますぞ!
こうした点から道場の志気も上がり、雰囲気もドンドンUPしていきます!
『本当にありがとう!』
-----
着替えが遅れたので主将に準備体操をお願いしました。
(七夕祭りで声が枯れ果てていました…中学生とは思えない獅子舞の演武に「さすが空手家!」と褒めてもらったそうです)
形練習は4班に分かれて行いました。
東先生の「平安初段教室」
竹内先生の「ゲキサイ第一教室」
私の「慈恩教室」
中学生2名は自主練習…
拳サポをつけるとウズウズするように動き始めます。
これまた良い感じです!