
今晩は月曜なので自主練習日です。
久しぶりにヒロトが顔を見せてくれ、更に桜ヶ丘高校の工藤先生もいらっしゃって賑やかでした。
スペースがあったので私も少しだけ形打ち出来ました。
もう少し練習のペースを上げていかなくてはなりませんね。

自主練習と言いながら、結局はコーチを始めてしまう私。
良い意味でも悪い意味でも反省しなくてはなりません……

トレーニングしておしまい。
今日も時短稽古でした。
さて、特筆すべき事は「ジャージで稽古」の仲間が増えましたよ。
月曜稽古は私、ジャージが多いのですが今晩はココミ・ウタ・カケルもジャージでした。
「空手の稽古時に道着は必須か?」という疑問を持っています。
もちろん道着の重要性は理解していますが、道着自体、素材もスタイルも多種多様になってきて、もしかすると将来は『伸縮自在な道着』なんてものが主流になってくるんじゃないでしょうか?
そうすればまるでジャージのような道着、ってのも考えられますね。
何を言いたいかと言えば、手入れの簡便さ、動きやすさ、重ね着や薄着にも自在に対応できる、体型や筋肉の動きも判りやすいなどなどジャージ(スポーツウエア)の利点はカナリ大きいのではないでしょうか?
異論各論あるでしょうが、練習時の一部の時間はOKと思っているコーチでした。