全少県予選が近々なのに、稽古が出来ない毎日が続いています。
道場生の皆さん、もちろん自主練習にて仕上げは万全ですよね!
今のところ、5/10からは稽古再開できそうですので、イキナリ昇級審査、そして16(日)は件の全少県予選。そして6月は全中県予選、続きます。
繰り返しですが、自主練習の成果が明暗を分けますよぉ。
少人数なら体育施設は使えますので、気付いた人たちは頑張って練習しているようです。
さて、GWは例年通りインターハイ県予選の前段、各地区予選でした。
広い、広~い新潟県。
新潟地区、上越地区、中越地区、下越地区の各地で熱戦が行われました!
昨日、下越地区の大会があったのですが、なんと!残念ながら「村上桜ヶ丘高等学校」は棄権となってしまいました。
COVID-19感染者が校内で出てしまい、空手道部どころか他の部も軒並み棄権だそうです。
何とも言いがたいですね……
しかし!道場OBのイブキ(新発田南)が個人組手で優勝!
(課題がハッキリした試合内容でした!道場にてレッスンします!)
県大会へシッカリ駒を進めました。
また中越地区のOBは宿敵に負けて、個人での県大会出場は叶いませんでした。
団体戦にて大活躍してください。
救済措置で桜ヶ丘の道場生たちは県大会へ皆、出場出来そうですがこの県大会こそ正念場です。
インターハイ開催は必ずある!と信じて、シッカリトップを目指しましょう。
Nコーチ、モチベーションとテンションがだだ下がりして、それが遠因で思いっきり腰を壊してしまいました。
整体などで何とか審判はこなしましたが、自主練習はしばらくお休みかも知れません。
寄る年波には勝てなくなってきたのでしょうか?
今はガッチリなストレッチの毎日です!
閑話休題
下越大会の会場、サン・ビレッジしばたの自販機で変なモノを見つけました。
時節柄、なるほど!です。

冷えているんですね。