村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2015.10.17-18 道場練習と北信越大会!

2015年10月18日 | 空手

土曜日は道場練習であります!

色帯以上の皆さんの特訓日なのですが、今日はマサヤ・レント・リクトの三名のみ。

小一時間シッカリ稽古して、私もお疲れでしたので久しぶりに「怪談会」

たまには良いのではないでしょうか???

マサヤ君、すっかりビビッてしまいました!!!

-----

日曜日は北信越大会でした

ケイジュが参加

上越市のリージョンプラザが会場でした

本当に広くて使いやすい会場です!

昨年の松本市の体育館も大きかったですね!

我が村上市もこんな施設が有ったらいいのですが・・・

-----

さてケイジュの戦績ですが、

一回戦は緊張ためか動きが固かったのですが、中段突き→中段蹴り→中段突きで4-0で勝ち

投げも打ったし、順調な出だしでした!

----

二回戦

北信越大会三連覇中?の富山の強豪選手との試合

さあ、どうなるでしょう!!!

今日は中段突きが冴えています!

2-0で有利に運んでいましたが、相手は流石に上手い!

中段蹴りを貰って2-2

その後お互いに突きでポイントを取って、3-3。

しかし!想像以上にケイジュが粘る?ので相手も手が止まらない???

三度の接触があり、相手、C1の累積「反則注意」の状態です。

ここで上段蹴りの強打が炸裂!

「反則勝ちかな!」

そう思ったのですが、ケイジュが思った以上に反応してしまい

「誇張」のC2を取られて、時間切れ。

判定で負けでした・・・

その選手が優勝。

流石に立て直したのか、その後の試合は上手かったですねぇ!!!

し・か・し、手ごたえは十分です。

来年はリベンジといきましょう!

しっかりサポートしてくれた「兄 ケイン」には脱帽です!

-----

来年は富山県が会場とのこと。

もっと多くのみんなが参加出来るよう頑張りましょうね!(県大会3位以上の入賞が条件です!)

-----

楽しみにしていた「新潟県ラーメンランキング上位」のお店は激込みでしたので食せなかったことが残念でしたが、

一日ゆっくり観戦させいていただきました!

-----

帰り道、体育館の脇に雪が積もっていました。

ビックリしました!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.10.16 お邪魔しました!

2015年10月17日 | 空手

朝日スポ少の練習にお邪魔してきました!

出来れば毎週にでも来る事ができれば良いのですが、如何せん仕事もありますのでなかなか難しいですね!

朝日は高橋先生と飯沼先生がしっかり指導されています。

噂ではここ最近参加者が少ない!と聞いたのですが、今日は12名の皆さんが元気いっぱい稽古していました。

今日お邪魔したのはケイジュから「どうも調子が上がらないので見て欲しい!」との依頼で万障繰り合わせました。

他の皆さんの組手もチェック。

偉そうに「あーでもない、コーデモナイ!」と好き勝手にさせて頂きましたm(_ _)m

ケイジュもそしてワタルもちょっとお疲れみたいです。

「休養」することも大事な稽古です。

無理しないで下さいね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.10.15 檄が飛びました!

2015年10月16日 | 空手

カメラにコメントしやすい画像があったので写真で綴る「本日の稽古」

(○○さん、感謝です。「撮って欲しいなぁ!」と思ってカメラを置いている事が伝わっていますね!)

-----

マットの設営撤去、感謝!感謝!です。

ただ、やはり「貰い物」

カナリ痛んできました。

二人ずつ 形を打ってもらいました。

白帯の皆さんはもっと頑張りましょう!

この三人は力強さが出てきましたが、「基本」をしっかり復習する必要があります

さすがは4級、青帯。上手くなってきました。

でも茶帯(3級以上)にはまだまだ道は険しい感じです。

出来て当たり前。

上手くて当然。

公認段位取得者ですから。

これからが修行の始まり。

伝統と自分らしさのミックスされた空手を模索して下さい。

試合形式の稽古は「経験値」UPの為出来るだけ行います。

「勝ち負け」ではなく、如何に課題を持ちながら相手に対するか!?であります!

ここでも保護者の皆様に大変なご協力を頂いています。

自慢ではありませんが、カナリ熟練された「コート員」の集団になってきたと思います。

-----

最後に。

保護者の方が撮影した一枚。

本年度入会した皆さんはスゴイ上達です。

練習熱心である事

覚えが良い事

そして何より研究家です。

休み時間には休憩もソコソコに自主練習したり、打ち込みしたり。

そして「空手ノート」をしっかり取っています。

先生たちも保護者もちゃんと見ているのでありました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.10.13 マットの敷設が始まりました!

2015年10月14日 | 空手

月曜・土曜の練習では空手マットを敷いて稽古していますが、火曜・木曜(金曜日も)のスポ少練習ではなかなか用意が出来ませんでした。

秋の大会シーズン真っ最中であり、保護者会から「協力してマット敷きをしますので是非また始めましょう!」とのありがたいお声かけを頂きました!

本当に感謝致します!

こうした「保護者」の皆さんのお手伝いは何よりも助かります!

-----

基本稽古からずっと組手を意識した練習内容となりました。

後半、一部の生徒が「形を練習したい!」とのことでしたのでそちらは自主練習として、試合形式で各々の改善点をチェックしていきます。

-----

全体に言えるのは「ムラ」がある事ですね!

良い突き・蹴りが出たと思えば、次は「???」と思えるような技を出す。

全く使えない技を「出すな!」と言うのに、執着して結局グダグダ。

基本稽古で修正しても、姿勢や残心がメチャクチャ。

やれば出来るのに、意識がどうしても「向き続けない」というか「持続できない」

そんな感じを受けます。

-----

形にしても同じ事が言えます。

-----

みんな「やれば出来る」のですから、後は「いつもヤル」と言う事が肝心なのです!

-----

テクニックより「心」の問題が大きいようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.10.12 懐かしい面々勢揃い!

2015年10月13日 | 空手

裏の水路に集う面々

鍋の季節ですね!

-----

この鴨たちが懐かしいわけではありません(まあ、別の意味で懐かしいのではありますが…最近食べていないなぁ…)

-----

今晩の稽古参加者は

東先生

竹内先生

菅原先生

某高校の出稽古先生

ケイン

ワタル

ケイジュ

ユウイ

スガイさん

イガさん

そして…

ミナ

ユウ

マヤ

の三人娘が実に5年ぶり???に勢揃いです!

マヤは短大進学が決まったそうです。

ユウは将来の目標が決まって、そのための英語勉強に進学するそうです。

いやー、良かったね。

時間が出来て、「空手、またしよう!」と参加してくれたみたいです。

いやー、嬉しいね!

相変わらず、私に対する扱いが厳しい(何故か打ち込みが容赦ないのであります)ですが、それもまた嬉しいですね。

ずいぶんしごいたから、恨み辛みがあるみたいですね!

賑やかだったり、

マンツーマンの日もあったり、

山あり谷ありの稽古ではありますが、

私は何時までもみんなを待っていられるよう、空手道を更に学んでいこうと思うのでありました。

-----

勉強してきた体力測定法を使ってトレーニングを早速行ってみました。

その講習会に参加してきた、竹内先生、菅原先生、某先生は横目で見て「ヒェー!」と叫んでいました(筋肉痛が…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする