村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2021.02.09 準備の話

2021年02月10日 | 空手




今日もよく頑張りました!
確かに寒い環境ですが、冷たさも何となく緩んできたように感じます。
皆さん、冬眠は終了しましょうね!

さて、こんな話をしましたよ。
「私たち指導者・コーチは皆さんの成長のお手伝いをする役目を担っています。ですからシッカリ指導するようにしますので一緒に頑張りましょう。大会で勝ち上がったり、級位段位が上昇したり、また空手自体が楽しく・上手くなることの準備をサポートしています。ですので『結果』は皆さん自身の全てです。」
マア簡単に言うと、下手上手いではなく、やるか?やらないか?の問題です。
何となく抽象的でしたが、受け止めて欲しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.02.08 記憶と記録

2021年02月09日 | 空手
寒波で路面も良い感じ(?)に凍結していました!
また時折、吹雪いて前が見えなくなる「ホワイトアウト寸前」状態でもありました。
こんな日は参加者も少なめです。
6名+1匹
思い思いに稽古しましたよ。

保護者に手伝って貰い、インターバル形式での打ち込み
20セットぐらい行っていたみたいです。

さて、急に思い出して、靴下をはいて床面で形打ちしてみました。
遠い昔、こんな感じで組手練習し、効果があったことを思いだしたからです。
滑って大変ですが、ちゃんとした立ち方をすれば大丈夫。
奥深い練習でした。

今回はたまたま記憶が蘇ったのですが、シッカリ記録することが大事と改めて思い知らされました。
子供達に「空手ノートが~」と言っているのに、ダメですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.02.06 新メンバー加入ですよ!

2021年02月07日 | 空手
土曜は所謂「色帯以上」の道場練習日です。

本会では、
7級まで「白帯」
6級「緑帯」
5級「黄帯」
4級「青帯」
3~1級「茶帯」
有段者「黒帯」となっています。

確か、基本的に空手道には「白帯」と「黒帯」しか無いと聞いています。
真偽は不明ですが、
「白い帯をして、稽古に明け暮れ、使い込んで、そして白帯が”黒くなった”」
黒帯とはそうした熟達の証である、とかなんとか。

しかしながら、なかなかそこまでの道が長いので、茶帯が出来た。
少年少女達が空手道を学ぶ中で、達成レベルを表したり、練習の目標とする為等などで「色帯」ができた、とも聞いています。

他にもいろいろあるでしょうが、実は色帯には「何色なら何級」という決まりはありません。
各道場にて様々ですね。

長くなりましたが、当道場では、
月曜日は「黒帯以上(例外あり)」
火曜日・木曜日・金曜日は全員対象
土曜日は「緑帯以上(6級以上)」と対象者を分けています。

今晩から、前回の昇級審査で6級に昇級したユイトが新メンバーとして参加してきました!


しかしながら、未だ「小学1年生」
基本稽古も皆に必死について行く感じ。
基本形は何とか挙動順は出来そうですが、指定形になると???
当たり前ですね!
大丈夫、これからゆっくり鍛えていきましょう!
Nコーチの新しい稽古相手となりました!

基本に戻っての練習メニューが多いですが、もう少ししたら、より実践的な内容も交えていこうかな?と思案中です。

道場の皆さんに再度ご案内!
土曜稽古は「色帯以上」参加OKですよ!
基本的にこちらから「色帯になったから来てね!」とは誘いません。
『もっと練習したい!ようやく色帯になったから土曜日に頑張るぞ!』
そんな”奴”、待ってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.02.04 賛否両論

2021年02月05日 | 空手
今晩も元気に稽古スタートです。


さて、今晩も非常に冷え込んでいました。
使わせて頂いているのが、移転した小学校の体育館ですので、
床下から冷気が直接来ますね。
空手マットを敷設しても、非常に冷たい・・・
「空手の稽古だから寒さもシッカリ受け止めて気合いで集中しよう!」と仰る先生方もお出でになるかも知れませんが、
パフォーマンス向上とケガ防止の観点から、対策はした方が良いのかなぁ!?と思っています。
もちろん「寒稽古」であれば話は別ですが、
”毎日が寒稽古”では本末転倒ではないでしょうか!?
(本当は自分が冷たいのが嫌なんじゃないか?って、そうです!)
無理に道着を着てこなくてもOK、何なら靴下はいてもOK、
寒いときは無理せず、でもちゃんと稽古に通ってくる事の方が大事ですね。

中学生達は3年生は高校受験、2年生は定期テストと皆、勉学優先状態に入っております。
学生ですからプライオリティはお勉強ですよ!
こうした「メリハリ」は大事ですね。

あんまり寒くて集中が切れそうだったので、Nコーチは子供達と楽しいふれあいです。
何かを企んで近づいてきたコーチに、最大の警戒状態を張り詰めています。

目が合ってしまい、リクが襲われました。
ちなみに東先生は騒動を気に介することなく、温々優先です。

吊り下げられて、どこかに連れ去られそうになり、巻き添え食わないように逃げ始めます。
「ああかわいそうに」東先生の心の声が聞こえそうです。

子供達は嬉々と騒いでいますのでOKでしょうが、見ようによっては児童虐待?、賛否両論ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.02.02 3つの約束

2021年02月03日 | 空手
気のせいでは無いと思うのですが、稽古中、ドンドン気温が下がってきて寒いのなんの!
足先が凍えてきましたよ!

元気に稽古スタートです。

道場に入会したらまずはじめに「3つの約束」をします。
・話を聞くときは先生の目を見て、ちゃんと集中する
・返事は大きな声で「ハイ!」とシッカリする
・空手ノートは何でも良いので書く

今晩はこの子達に改めて、再度、何回も話しました!
「気づき」と「ヤル気」が必須なのですが、発現のタイミングときっかけは
一様ではないのです。

~追記~
帰り際、竹内先生と段位審査について話していたら、
「Nコーチ、全空連のHPで日程変更になっていましたよ?」
そんな情報を貰いました。
マメにHPはチェックしていたのですが、見落としていたみたいです。
3/21に順延となっていました。
COVID-19の影響でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする