川柳は575でこの通り・浴衣着た師匠が選ぶさてどれに?

2017-08-10 | 日記

8月10日(木)6137歩

カエルさんのブログ是非面白いよ 視聴して・・の感想

http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/5a6e8631c1ef959344e58c992cfad3a2

のびたさん・たくさんの仲間を増やして・・ありがとう

http://blog.goo.ne.jp/new-nobita/e/907e55e895035ef9fd893493720d9a09

石神紅雀さんのブログみてみてみて

http://synjyoko.exblog.jp/

皆さんをお気に入りていただくと嬉しいな。

 

視聴できます。

 http://www.ustream.tv/recorded/106728998

 

 浴衣がけの運転ご苦労様。

 

 

いつも入り口にいた私が津曲さんの隣に移動。早く87歳にしてー。

 今朝6:00ー6:55 私一人でした。サウナもゆっくり楽しみました。

 7:02のバスで帰ります。乗客私だけ。夏休みだしね。3つ先で下車。40円 4分?

 向こうに子猫が寝ています。

まだ入居してない新棟の市営住宅です。

 

 

 

今朝のひよっこの1シーン。

 昨日も今日も泣きました。

 

 

川柳作品と入選発表 

1やまいもほったさん

浴衣美女振り向かないで欲しかった 

 うん、うん、わかる。残念だったんですねぇ~

青い目につんつるてんの浴衣掛け 

 良いですね。「つんつるてん」が良いです。

 

2kaoさん

ポリ袋浴衣と揃う金魚たち

 解りづらくないかな? 

金魚が主になっていませんか?

足の豆笑顔で隠す初浴衣

 楽しい見つけです。

 

3ボブさん

姉妹(きょうだい)のお揃い浴衣粋なもの

⇒お揃いの浴衣姉妹の粋なこと

煙硝のかすかに臭う帰路ゆかた

 煙硝を調べました 火薬の残り香かな?

「帰路ゆかた」の表現も不自然です。

⇒浴衣脱ぐ火薬の香りそのままに

 

4マッピーさん

駆けてくる浴衣の君に胸キュンと

 可愛い句ですね。

とうかさん浴衣で賑わう屋台道

注 とうかさんは広島の夏祭りだそうです

 まず、中8でした。「とうかさん」その土地固有の名称を入れるのは素晴らしいです。

⇒とうかさん浴衣賑わう屋台道

 

5 スーちゃん

はしゃぐ子ら浴衣はだけて縁日に

⇒縁日に浴衣はだけてはしゃぐ子ら

夜まつりの浴衣の二人シルエット

いい感じの見つけです。

⇒夜祭りの浴衣の影が寄り添って

 

6 のびたさん

眼に涼し浴衣の子らに遠花火

 上の句が説明調です

⇒浴衣がけ子ら涼しげに遠花火

浴衣着て湯の街そぞろノスタルジー

「着て」は不要  下6ですね

⇒ノスタルジ―温泉浴衣下駄の音

 

7 あさがおさん

村祭り浴衣姿に淡き恋

母が縫う浴衣の模様月見草

 

8なつめさん

おさな児のゆかた綿あめ夏祭り

藍染めの懐かしゆかた母想う

⇒藍染めの浴衣懐かし母想う

おまけ

てんがらもん ゆかたバチッと 生放送

 

8 鈴音さん

ゆかた着て安曇野の森孫はしる

森の中犬と浴衣が見え隠れ

 

9ちどり

浴衣ぬう母の背中に蝉しぐれ

ばあちゃんの浴衣おしめで風に舞う

 

10 新屋敷ばあちゃん

家庭科でぬった浴衣が嫁入りに

初盆や母の形見の浴衣着て

 

12 ピッコロ

その昔浴衣で作ったワンピース(中8)

⇒その昔浴衣で縫ったワンピース

盆踊り揃いの浴衣で町おこし(中8)

⇒盆踊り揃い浴衣の町おこし

 

13 魔女さん

浴衣着て無邪気に踊る孫可愛い

可愛いを言わずに句の中に込める

⇒浴衣着て無邪気な孫の盆踊り

若き日の眠る浴衣を懐かしむ 

⇒若い日の浴衣を肩に当ててみる

14 カエルさん

この浴衣とってあるんだ初デイト

浴衣着て補聴器つけて浪に向く

すみません 浪に向くの意味が分かりません 

 15 屋根裏人のワイコマさん

浴衣すら着付けに走るこの娘

夜浴衣ほつれた帯の艶めかさ

⇒宿浴衣ほどけた帯の艶っぽさ

 

16 ひげ爺さん

浴衣着てサンダル履いた子もいたり

⇒浴衣がけサンダル履きの子もいます

花火咲き浮かぶ浴衣のシルエット

 きれいにまとまりました

 

17  津曲孝子

幼子の浴衣の背中踊る帯

愛犬に浴衣を着せてご満悦

 

18 川畑美智子

夏が来た浴衣に合わせダイエット

浴衣着た孫にせがまれ夏祭り

 

19 田舎もんさん

抱きとめたゆかたの君は香り立つ

 

20 上床久

夏祭り浴衣の花がやっと咲く

夏祭り浴衣の花が実を結ぶ

再会を浴衣美人と夏祭り

「を」がベスト? の・に・は

再会は浴衣美人と夏祭り

 

21 向井明美

砂むしは浴衣で入り心地よい

⇒砂むしの浴衣で入る心地よさ

砂むしの浴衣の中は素っ裸

入選

森の中犬と浴衣が見え隠れ   鈴音

砂むしの浴衣で入る心地よさ   明美

浴衣美女振り向かないで欲しかった 

やまいもほった

夏祭り浴衣の花が見を結ぶ  久

足の豆笑顔で隠す初浴衣  kao

お揃いの浴衣姉妹の粋なこと  ボブ

藍染めの浴衣懐かし母想う  なつめ

ノスタルジ―温泉浴衣下駄の音  のびた

ばあちゃんの浴衣おしめで風に舞う  ちどり

家庭科でぬった浴衣が嫁入りに

新屋敷ばあちゃん

夜祭りの浴衣の影が寄り添って  スーちゃん

とうかさん浴衣賑わう屋台道   マッピー

盆踊り揃い浴衣の町おこし   ピッコロ

浴衣着て無邪気な孫の盆踊り  魔女

この浴衣とってあるんだ初デイト カエル

宿浴衣ほどけた帯の艶っぽさ  ワイコマ

家庭科でぬった浴衣が嫁入りに 

新屋敷ばあちゃん

幼子の浴衣の背中踊る帯   孝子

愛犬に浴衣を着せてご満悦   孝子

 

佳作

⑤浴衣着た孫にせがまれ夏祭り 川畑美智子

④花火咲き浮かぶ浴衣のシルエット  ひげ爺

③青い目につんつるてんの浴衣掛け 

やまいもほった

②母が縫う浴衣の模様月見草  あさがお

①村祭り浴衣姿に淡き恋 あさがお

準特選2

浴衣ぬう母の背中に蝉しぐれ  ちどり

準特選1

初盆や母の形見の浴衣着て 新屋敷ばあちゃん

特選 

抱きとめたゆかたの君は香り立つ  田舎もん

 

ヨイショ賞

てんがらもん ゆかたバチッと 生放送  なつめ

 皆さんありがとうございました。9月は「考える」思考する・・

さて難しいのかやさしいのか。

帰り着いたら「やまいもほったさんもう届いていました」

1年前のブログ あじさい練習日明日はてんがらもんです

http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160810

早々仕上げて、お昼寝です。

 

 

コメント (17)

鎮魂の思いよとどけ歌ったよ・川柳はてんがらもんで明日です

2017-08-09 | 日記

8月9日(水)6277歩

先日来より、ヒロシマ、ナガサキへの思いを綴っています。

私の人生はこのことを抜きにないのでは? と思うくらい

私の生き方を決定づけた出来事です。

うたごえの仲間と平和行進に参加したのが始まりでした。

夫との出会いも、そして長年続けていいるうたごえ運動も

原水爆禁止の願いが原点でした。

 

平和の旅平和の旅へ合唱団 に対する画像結果へ合唱団


 当時16歳の渡辺千恵子さん(1993年没)は、学徒動員で働いていた工場で原爆にあい、下半身不随の身となります。被爆後の想像を絶する肉体的苦痛に加えて、絶望や虚無感といった精神的苦痛と闘い、母親の励ましを得ながら「長崎の語り部」として生きることに人生の意味を見いだします。そして、車椅子で核兵器廃絶を訴える「平和の旅」に出かけるようになるのです。この曲は彼女の半生を綴った、8曲の合唱と語りからなる約30分の構成組曲です。

 被爆40周年(1985年)に、渡辺さんの証言をもとに長崎で創作(作詞作曲:園田鉄美、松永真司、松下進)されたこの曲は、長崎の「平和の旅へ合唱団」によりこれまで140回以上演奏され10万人近い人たちの耳に届いています。今では渡辺さんに代わる長崎の「語り部」としての役割を担いながら、九州各県でも公演されています。

 また、長崎を訪れた修学旅行生を前にした演奏や、学校での生徒自身による公演も行われるようになってきています。

 同年代なら、渡邉千恵子さんという名前に記憶がある方もいるでしょう。
上記の説明のように、ナガサキの語り部として、活動をつづけたかたです。
 私もこの8曲からなる組曲を、何度も全九州のうたごえの仲間と演奏しました。
 2002年は女優の日色ともえさんが 語り部で一緒にステージで演奏しました。
    プログラムを開いてみるとこの年、私は九州合同(男女300名位)で「おてもやん」
     の指揮 北九州だったので兄姉たち、姪、甥など7人で応援に来てくれました。
     高校の同級生も10数名来てくれました。
     姉が準備してくれた 絣、赤いおこし・姉さんかぶりで登場しました。
 
平和の旅へ合唱団 に対する画像結果
                           ↑日色ともえさん
 平和の旅へ、全国合同の合唱 2002年 福岡
 
今日はその中の「娘よ」…お母さんの気持ちを歌う章があります。
 これは女性のソロで歌われます。いつも後ろで泣きながら聴きました。
 
   娘よ 私の体を裂いて 生れ出た娘よ
 
   お前はあの日から立つこともできず
 
   娘盛りの日々を笑うこともなく 過ごしてきたけれど
 
   そんなお前の言葉を待ちわびている人たちがいる
 
      語りなさい ためらいを捨てて
 
      語りなさい 苦しみの日々を
 
      語りなさい お前のすべてを
 
  娘よ 私の命を分けて生れ出た娘よ
 
  お前は長い間語る友もなく
 
  つらい日々を過ごし 生きる望みもなくしていたけれど
 
  そんなお前の言葉を 待ちわびている人たちがいる
 
      語りなさい ためらいを捨てて
 
      語りなさい 苦しみの日々を
 
      語りなさい 心を開いて
 
 
 語ってください友よ  (合唱で)
  
   語ってください友よ 命を削って生きたきた
 
   あなたの胸の痛みを 語ってください友よ
 
   聞かせてください友よ 苦しみ背負って生きてきた
 
   あなたの胸の怒りを かたってくださいともよ
 
     八月のナガサキの 狂おしい真実を
 
     私たちの心に深く 刻んでください友よ
 
     八月のナガサキの 狂おしい真実を
 
     私たちの胸に深く 刻んでください友よ
 
 ナレーション (本人の言葉)
 
  その時の喜びは、生涯忘れることができないですね。それまで
 私の中に潜んでいた、ひねくれも、虚無も、絶望も、どこかへ
 逃げ出してしまって、私はその時 初めて自分の生きがいを言う
 ものを見出すことができたんです。
 
   ナレーションと合唱でつづられた組曲の一部です。少しでも
  お伝えできればと追加しました。
 
 
 
今日はあじさいの練習日、今まで歌ってきた平和のうたを私の解説?を
 
入れながらみんなで歌いました。また原爆投下された時間は黙とうをささげ
 
戦争時の体験をめいめいが次々にたかりました。
 
「あの子」(永井隆作詞)原爆を許すまじ・死んだ女の子・折鶴・思い出
 
 私に人生と言えるものがあるなら・折鶴胸に(紹介)長崎の鐘など
 
 
明日のてんがらもん281回の案内
 
 
FM銀河   てんがらもんラジオ進行表     てんがらもんラジオ 進行表
        29年 8月10日 (木) 281 回  
     村永チトセ・上床久・川畑美智子
      石神紅雀の川柳教室
10:00   挨拶
    リスナーさんからのコメントコーナー(敬称略)
    kao/団地住民・延岡k・ひまわり・なつめ・ふじのリンゴ・魔女・のびた・
    asakawayuki・あさがお・ひげ爺さん・(他)
     
10:15    
    川柳の発表  石神紅雀さん
     
     
10:28 2 CⅯ
10:30    賞発表
      石神紅雀さん
     
     8月のお題は・ 
10:58 2 CⅯ
11:00   リスナーコーナー
    母の愛心に生きて日々偲び・のびたさん・妻のケーキを食べた福岡ヒロ
    初代大警視川路利良について カエル              他
    ひげ爺さん見守りたい日記
11:13   ショート
  7 おばあちゃんの知恵袋
     川畑 リンゴを皮ごと食べる
     村永 市場情報
     上床 サマーナイト大花火大会の魅力
11:20   ショート
  8  お知らせコーナー
     上床情報
     行政相談 
      石神情報
      めだかのコンサート18日(金) 石神情報
      合唱団響のコンサート 他
11:28 2 cm  
   11:30 8  防災防犯コーナー
      川畑 ペットの暑さ対策
      村永 熊本地震体験談より
      上床 糖尿病を予防する改善のための3ステップ
11:38 2 音楽 折鶴 11
11:40 4  石神陽子の昔話
      鹿児島の昔話より
     
     
11:44   ショート
12    井戸端会議
      じゆーとーく
     
    次週は児島淳子さん 17日です
     ほいならなぁ またごあんそ
     
12:00    終了
     

 

 1年前のブログです。長崎に黙とうを

http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160809

 

 

コメント (14)

この町であなたと共に最後まで♬あの子らが今は子育て共育ち 

2017-08-08 | 日記

8月8日(火)5378歩

 「5月17日に家族が増えました。遊びに来てください。」

うれしい便りですね。よいこの家育ちのⅯ君 遠く離れて本州に

にいます。二人目です。

 

 これは27年前。Ⅿ君が卒園の年。20周年の祝賀の集いでした。もう33歳?

 つい先だってこの中の一人からもコメント。声楽家・オーボエ奏者のK子さん

 ブログも出しており、びっくりしました。(私50歳?)

 

数年前の鹿児島県民生委員副会長研修会で 奄美の民生委員さん

がじつに明るく楽しく演奏してくれました。

早速サークル「あじさい」でも歌ってみたら、「私たちの心情にピッタリ」

の曲でした。大変口ずさみやすい歌です。ぜひうたってみてください


この街で

 
作詩

作曲
新井  満
三宮麻由子
新井  満
 


この街で生まれ この街で育ち
この街で出会いました あなたと この街で
 この街で恋し この街で結ばれ
 この街でお母さんになりました この街で
■あなたのすぐそばに いつもわたし
■わたしのすぐそばに いつもあなた
この街でいつか おばあちゃんになりたい
おじいちゃんになった あなたと歩いてゆきたい
   …間奏1コーラス(16小節)…
  ■坂の上に広がる 青い空
■白い雲がひとつ 浮かんでいる
あの雲を追いかけ 夢を追いかけて
喜びも悲しみも あなたと この街で
   ……1音up(4小節intro)…… 
  この街でいつか おばあちゃんになりたい
おじいちゃんになった あなたと歩いてゆきたい
 この街でいつか おじいちゃんになりたい
 おばあちゃんになった あなたと歩いてゆきたい
●いつまでも 好きなあなたと
●歩いて ゆきたい

視聴できます  http://www.uta-net.com/movie/86008/

     



この街で」の誕生 (新井満氏のメッセージ
 2005年3月3日、(社)日本ペンクラブ「平和の日」を松山で開催するにあたり、作家をはじめ文芸界で活躍される多くの方々が来松しました。その中の一人、新井満さんが市役所ロビーに大きく描いている「恋し、結婚し、母になったこの街で、おばあちゃんになりたい!(作:桂綾子/『だからことばの大募集』で市長賞を受賞)」ということばに感動。
 これをコンセプトに「平和の日」当日、三宮麻由子さんのピアノ伴奏に新井満さんが歌うという、まさに即興で曲が生まれました。 

1年前のブログです。http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160808

毎日がいとおしいのに。

 

コメント (14)

立秋と言われて急に秋感じ・名月や月は東に日は西に

2017-08-07 | 日記

8月7日(月)12062歩 あれっ!朝昼夕とあちこち用事で歩いたのです。

久しぶりに顔を見せた桜島・・と言っても半分だけね。

今日はいろいろやることがありました。

午前中は郵便局や銀行や・・その他諸々・・・。

午後は太極拳と帰りに七福神によって 色々話し合い。ボランテイア担当の

まいちゃん。早田さん、そして施設長さんとも。何事も前に進めるには相互

理解が大事ですね。

 

 

市営住宅8階からの3-4・6・7丁目方面

太極拳の帰り。中央公園にも青空が・・・

今朝温泉の玄関の花が少し違っていました。

この季節花は少なくなりましたね。

8月は木曜日が5回、9月第1に向井さん仕事が入り、急きょ8月の第5に切り替え。

9月第1には、黒川久美さん・・・にお願いできました。

昨日の全国障害研の新聞に出ています。記念講演をされた方。

お楽しみに。

夕日を撮りに行ったのに東の空に大きな満月が・・・・

名月や月は東に日は西に・・・まさに、まさにこのこと?

 市住からの夕日を撮りたいと出かけたら・・・

立秋・・鼻の日だそうです。今夜は満月?

今朝温泉に向かいながら 台風の後・・少し秋の気配を感じた

それもそのはず立秋ですね。

今台風があれまくっている・・大雨を降らせている本州横断中・・

の皆さん、どうか大きな被害にあいませんようにと祈ります。

 1年前のブログ 夏休みお助け会

http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160807

 

コメント (14)

「ヒロシマのある国で、しなければならないことは、ともる戦の火種を消すことだろう」

2017-08-06 | 日記

8月6日(日)

台風5号 奄美やなど離島で被害を残して・・・今は宮崎方面へ・・

全国障者問題碍研究会 台風で1日だけに・・・・

どれだけのエネルギーを費やして準備されたことかと思うと参加者の皆さん

申し訳ない。しかも会はなくても交通機関がストップして動けない。

でも1日目は大変盛大に、地元からの歓迎や記念講演、松元ヒロさんの爆笑

公演で盛り上がったそうです(前迫談話)

 今日は市内の交通機関も一切動かなくて、温泉も休みで。

でも鹿児島市内はなんということはなくて、中止になった行事が気の毒

だったです。円ブリオの講演会もです。

 

 ヒロシマ原爆投下から72年‥核兵器禁止平和条約が結ばれたのに日本は

それに加盟しなかった…アメリカの傘の下にいる限り‥‥。

  

 

        

 次女が入学した埼玉の「自由の森学園」で初めて聞いた時

そのインパクトの強さに心を揺さぶられました。

この学園では行事の度、たくさんのうたを全校で歌います。


ヒロシマの有る国で 【C】
+Popsバージョン+

作詞
作曲
山本さとし
1: 八月の青空に
今もこだまするのは
若き詩人の叫び
遠き被爆者の声
 あなたに感じますか
 手のひらの温もりが
 人のくやし涙が
 生き続ける苦しみが
わたしの国とかの国の
人の生命(いのち)は同じ
このあおい大地のうえに
同じ生を得たのに
■ヒロシマの有る国で
■しなければ
■ならないことは
■ともるいくさの火種を
■消すことだろう
2: かの南の国では
大国がのしかかり
寡黙な少年らが
重い銃に身をやく
 やせた母の胸に
 乳飲み子が泣き叫び
 はだしで裸のまま
 逃げまどう子どもたち
故国の土をふむことも
家族と暮らすことも
許されない戦争が
なぜ今も起こる
■ヒロシマの有る国で
■しなければ
■ならないことは
■ともるいくさの火種を
■消すことだろう
演奏 Pops: ピアノ:
 
わたしの国とかの国の
人の生命は同じ(平等)
このあおい大地のうえに
同じ生を得たのに
●ヒロシマの有る国で
●しなければ
●ならないことは
●ともるいくさの火種を
●消すことだろう


新おけら歌集(03/08/09) / うたごえツアーin能代(03/12)
楽譜:ビーさん(2004/09) / チェック:三宅さん(07/03)

■1983年、作者が学生のうたごえサークルに入っていたときの作品。「もっと、若者のエネルギーを燃焼させ、感性的にもピッタリした歌を」と創られたこの曲は、平和コンサートや平和行進、そして、うたごえ喫茶の定番となった。

■2003年の3・20イラク戦争即やめよ!国際共同行動は世界で数百万人が参加する大行動となったが、うたごえも全国で歌を響かせ、その模様はうた新4月5日号を埋めた。その中で一番多く歌われたのがこの歌。
 誕生は作者が学生のうたごえサークル在籍中の1983年。広島の平和公園をよく訪れる作者は、燃え続ける原爆の火を前に、被爆者と話したことをモチーフに、「若者のエネルギーを燃焼させ、感性的にもピッタリした歌」を、と創作。
 10年余前、アジア・アフリカ・ラテンアメリカ運帯委員会の会議で来日した南アフリカの青年と同席した時、メロディを口ずさみ、「この歌、いいですねえ、題名は何と一言うのですか? CDありますか?」と聞かれ、国を越えて共感をよんでいることを実感した。
 文字通り平和の集い、平和行進でもスタンダードナンバーの一曲である。
コメント (14)

千羽鶴憎しみこえて大空へ・台風へ刃向かうすべなくひっそりと

2017-08-05 | 日記

8月5日(土)5714歩

温泉近くの小川です。甲突川に注ぎます。

数ケ月まで空き地だった元パチンコ屋さん後に大きな老人施設

がもうすぐ完成です。

台風接近ですが、鹿児島市内は今のところ少し風が強くなっている

程度です。雨戸を入れていると全く感じません。

ここ数日庭の草取りほんの少しずつですが続けています。

あじさいや、明日葉の始末をしたら、大きなごみ袋5つにもなりました。

平和へのメッセージは今日は峠三吉さんの「人間を返せ」

この詩は20歳前に出会いました。下宿の壁に貼っていました。

18歳のころより平和行進に参加して、この詩に出会いました。

平和行進は8月6日・9日の広島長崎に原爆投下された日に向けて

南は沖縄から平和を訴えて行進を続けて、その地域地域で旗を

リレーした長崎ヒロシマへと届けるものです。

私たちは歌で行進する人を励ましともに歩きました。

敗戦から10年後の作られた曲、この歌もよく演奏しました。

あの子【F】
+1954年日本のうたごえ九州演奏曲+

 
作詞
作曲
永井  隆
木野普見雄
 

1: 壁に残った 落書きの
幼い文字の あの子の名
呼んで秘かに耳澄ます
  ■ああ あの子が
  ■生きていたならば

2: 運動会の スピーカー
聞こえる部屋に出してみる
テープ切ったるユニフォーム
  ■ああ あの子が
  ■生きていたならば

3: ついに帰らぬ 面影と
知ってはいても 夕焼けの
(かど)に出てみる 葉鶏頭
  ■ああ あの子が
  ■生きていたならば
 

新おけら歌集(10/11/22)青年歌集4 /楽譜:ビーさん(11/02-13/08)

■この曲は、原爆で1300人の子どもたち、教師が亡くなった長崎・山里小学校の「あの子らの碑」の除幕式(1949年)で発表され、第2の校歌として歌い継がれています。

■「あの子らの碑」は「長崎の鐘」で名高い永井隆博士の発案で発行された、生き残った子どもたちの体験集「原子雲の下に生きて」の印税を使い、昭和24年11月に建立されたもの。

■作曲の木野普見雄は、当時、長崎市議会の事務局長。原爆で家族を失い、自らも被爆。市民の平和意識の向上のため、この曲の他にも「子らのみ魂よ」「平和は長崎から」などを作曲している。
 写真は永井隆が死までの3年あまりの日々を過ごした如己堂と自画像。
 

 この曲も今なお歌い続けています。

1年前のブログです。子育てサロン

http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160805

 

 

 

コメント (8)

あの日の空の青を・命ほど重たいものは他になし

2017-08-04 | 日記

8月5日(金)5865歩

今年2月亡くなられたまついのり子さん(絵本・紙芝居作家)

その著書「あの日の空の青を」の最後の章に書かれた一文を

ここに転載させていただきます。生前私がこの本をプレゼントされて

深い感動を伝え、10冊ほしいが書店にない事を手紙で伝えたとき、すぐに

10冊送ってくださいました。

そして私がその一文を紹介することも許していただきました。

 

 

 

あの日、空は限りなく青かった。美しかった。1945年8月15日、敗戦した

ことを知った正午過ぎ、11歳の私は縁側で空を見つめていた。

あの日までの日々、私には色がなかった。ただ一つ、こびりついているのは

焼夷弾の火に囲まれた時の炎の赤、それは色ではなく凍り付く恐怖そのもの

だった。60年前の8月15日、私の中で色がよみがえった。

 10月9日、雨が降っていた。この日は戦争に反対したため捕らえられた

父が政治犯釈放で帰ってくる日だった。父が1年7ケ月ぶりに戻ってくる。

その時間が一刻一刻近づいていた。私は玄関の横の小屋から外の格子戸を

息をつめるようにして見つめ続けた。植込みのヤツデの葉から雫が一滴一滴

落ちた。一滴一滴が時間を刻んだ。一滴一滴が命あるようにきらめいて私の

心に落ち続けた。美しかった。その雫は今も私の心の中にあって透明にきら

めいている。

 

 誰もが持つ人生の「あの日」

 生きて居ることが凝縮し、

 生きることの意味を示してくれる「あの日」。

 私は「あの日」を勇気づけ、次の一歩としてくれるために

 なんと多くの人々、子どもたちがいてくれたことでしょう。

 だからこそ、私はあの戦争が終わった日

 — 命と平和への希望が芽生えたあの日の空を

 心の空として歩くことができたのです。

 あの青い空を、さらに深く美しく輝かせることを

 求めることができたのです。

 今、そのたくさんの人たち、子どもたちに

 言い尽くせぬ感謝をささげます。

 そして私は信じます。

 次の世代に、あの青い空が引き継がれていることを。

                    まついのりこ

 8月は平和についての私の思いを伝えたいともいます。

 

 台風がのろのろとやってくる情報、明後日の全国障害研が気に

なります。離島からの参加者もそして全国からの参加の皆さんも

何とか収まってくれないものでしょうか。

 1年前のブログです。てんがらもんゲスト被爆2世の岡元さん・向井さんの涙

 http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160804

 

コメント (12)

夏休み宿題になる伊敷めぐり・てんがらもん280回の報告

2017-08-03 | 日記

8月3日(木)6050歩

今日の番組視聴できます。

http://www.ustream.tv/recorded/106501666

のびたさんのブログもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/new-nobita/e/f6c15a2ca01b43ba8933e45fdf2f9902?st=0#comment-form

カエルさんのブログ、ご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/04f76c3d8a87b4d0dc8edd8af1c46e7e

 

 津曲さん川柳を届けに来ました。30日―31日 お友達と上京したんですって。

スカイツリーにも あがつてきました。へっーすごっ!

孝子さんスカイツリーに驚いた!!!

 番組審議委員でもある郵便局長・時々こうして覗いてくれます。

最近つくられた伊敷地域ガイドマップ

 

 

 

  梅がぶち観音 私の行きつけ温泉から徒歩20分

 

 この方も鹿児島の方でした↑

日本で初めてオリンピックで金メダルを取得した鶴田義行 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の桜島\放送中です。

 岩合さんの世界の猫ちゃん

裏の猫ちゃん・久しぶりでした。

 トマトのあとに今はあさがおです。

 今日は平均年齢65歳でした。

 昨年の今日のブログ

 http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160803

川柳締めきらせていただきます。(いや今夜12時までは受けます)

 皆さん締め切りをきちんと守っていただきありがとうございました。

 

コメント (8)

きょうもまた暑い一日暮れました・子供らにみらいはあるの深刻に

2017-08-02 | 日記

 8月2日(水)3001歩

 種子島の画像 に対する画像結果    種子島のおいしい食べ物 に対する画像結果

 きれいな海ですね            種子島の落花生は塩ゆでが最高です

種子島の食べ物 に対する画像結果     種子島の食べ物 に対する画像結果

 安納芋もおいしいよ。       きびなごはフライパンでさっと炒るのがおいしい。

 種子島西之表にある「ひげさんの店」のあるじです。 

 去年お邪魔した時に撮った写真です。確かひげ爺さんのことなどお話して

撮らせていただきました。(西之表のあらきホテル・温泉の隣です)

種子島ははさみや包丁でも有名ですが先代がその名手だったと思います。

店に並べている貝殻などの土産品はすべてこの方の手作りだと聞きました。

(1年前の8月3日に写真アップしていました)

 

 鹿児島子ども研究センター「鹿児島の子ども」発行の記事

 

ゲストでおいでいただいた、川野恭司さん・南新秀一さん、 

清原浩さん、米衛政光さん、齋藤美保子さん等がそして先週の

西園健三さんメンバーである鹿児島子ども研究センターの発行です。

今回は私も原稿依頼を受けて保育園時代のことを

書かせていただいております。

 あすはてんがらもん 280回です。

 

川柳への投句ありがとうございました。(明日締め切りです)

 FM銀河 てんがらもん  進行表  8月3日(木)280回
    村永チトセ 上床久  向井明美
     向井明美の旅の話  
10:00   挨拶
    リスナーさんからのお便り紹介
    下伊敷のおじん・kao・kaeru・谷山の姉ちゃん・スーちゃん・
     asakawayuki あさがお・魔女・なつめ・のびた・ヒロ ・Ⅿ子 
      ひまわり・ヤングママ・カエル(敬称略)
10:15   ショート
10:15 13  向井明美のお話時間
      さて何が飛び出すやら
     
     
10:28 2 CⅯ
10:30 28  向井明美の旅の話
     
     
     
10:58 2 CM
11:00 14 リスナ―コーナー
    のびたさん 障害児親泣く子泣く施設なく
    優性思想を超えるてんがらもん カエル・ひげ爺さん お母さんへ
    ひげさんへ・ふき・kao・団地住民・
11:14 2 音楽 「浜辺の歌」13
11:16 8 おばあちゃんの知恵袋
     村永  市場情報
     向井 耳寄り情報
     上床 切り花長持ちのコツ
11:24    ショート
    お知らせコーナー
     子育てサロン8月4日(金) 七福神セミナー 全障研全国大会5-6日
    円講演会6日 響きのコンサート めだかのコンサート 他
11:28 2 CM
11:30 9 防災防犯コーナー
     向井 皆さんご用心
     村永 台風シーズンに備えて
     上床 夏は発汗でクールダウン
11:39   ショート
11:39 5 上床の夏の簡単料理
     
     
11:44   じゆーとーく 井戸端会議
     
    来週川柳教室 石神紅雀さん・テーマ「浴衣」今日が締め切り2句まで
    ホンならナ・またごあんそ!
     
12:00   終了
     

 1年前は旅行で(屋久島)ブログなしです。

 

コメント (6)

相集う兄弟たちも高齢者 8月は平和の願い謳うつき・

2017-08-01 | 日記

8月1日(火)2068歩

義兄の3回忌を済ませて帰ってきました。

種子島は鉄砲伝来や・ロケット基地としても有名ですが、今はサーフィン

の聖地と呼ばれて全国からサーフィン愛好家が集まる島でもあります。

  ロケット基地

 

 ロケット発射

種子島のサーフィン に対する画像結果  種子島のながらめ に対する画像結果

サーフィン              ながらめ 最高の味でした

 

 

 種子島のながらめ に対する画像結果

 デザートに安納芋が出ました。

 

美味しい魚が豊富な種子島、中でもながらめはアワビに似ていますが

コリコリと食感もよく生でも、焼いても、溝漬けでも・・最高の味でした 

 

  滞在した時間・なんだか食べることだけ・・それでも魚にあきなくて

 昼食もみんなでドルフィンの「めっけもん」で寿司定食でした。

 8月・・青い空は青いままで子供らに伝えたい♬ 長崎ヒロシマに

   思いを寄せて恒久平和を考えるつきですね。

  次の節目へと・・歩いていきましょう。

 

 

 

 屋敷内にお墓があるので、暑い中歩かなくて済みました。ハイビスカスもあちこち。

故人は働き者で農機具店を続けていました。米太郎の精米機はまだ残されて働き続けて

いるようでした。息子の副業に?なっているようでした。

 

今回は(葬儀・1周忌・3回忌と3年続けてなので、観光なし、

法事を済ませて夜の会食会 それでも久しぶりに集う兄弟たち…

話が弾んでいました。

土産にいただきた「いか」のお刺身、あとはにつけておいしくいただきました。

他に安納芋や、落花生 塩ゆでで最高・・

 最後までお付き合いありがとうございました。

 

コメント (10)

トッピィで魚になります種子島・7月もさらば暑さはまだまだよ

2017-07-30 | 日記

7月31日(月)

種子島のととっぴいは に対する画像結果

種子島 に対する画像結果

 

本日は種子島へ義妹の連れ合いの3回忌で出かけます。

朝6時自宅を出ます。

年忌なので昨年も同じ日程で、種子島と、屋久島にも足を延ばし

ました。今回は種子島に1泊するだけです。

1年前のブログ 曽我どんの傘焼き\鹿児島の祭りです。

 

昨夜は曽我どんの傘焼きでした。

 ↑ 昨年のものインターネットより

7月31日の南日本新聞より↓

 

 川柳をよろしくお願いします。現在11名から寄せられています。

 

 

コメント (10)

川柳は3日までよと今日も書き・「もうちっときばってみます」てんがらもん

2017-07-30 | 日記

7月30日(日)5651歩

今日も桜島は見えません。

川柳の締め切りは8月3日までです。よろしくお願います。

 

今日は1日費やして、8月3日のてんがらもんラジオの準備をしました。

皆さんから頂いているコメント等を取り出して、整理する仕事です。

地域情報満載にするには私たちがあちこち取材をして、というのが理想

ですがメンバーもスタンスも違って、私にはそういう関わり方までで

幸い毎回特色を持たせて第1は向井が、第2は石神紅雀

さんが 第3は児島さんが、そして第4は前迫がゲストを相手に・・

という一つのスタイルが確立して、とてもやりやすくなりました。

ただ常にそれがうまく回るようにする仕事はちょっと油断すると、自分

に跳ね返ってくるので、ほぼ毎日・・例えば番組にいただくコメントに

ついては貴重な感想。私からの返信。そしてコメントを次につなげる仕事。

ゲストへのお礼の一言やメンバーへの催促など。

また真剣に感想を届けてくださるリスナーさんにいつも背中を押して

いただいていいます。

時々番組を続けている意味について 考え込むことがあります。

それを払しょくするのは毎回のゲストさんのお話です。

それを伝える役割にかかわっていることを意気に感じて、

「もうちっと気張ってみもんそかい」となります。

 週の途中で泊りがけで出かけるときは、準備を済ませてからでないと

 旅先で何が起こるか、今回は離島種子島なので台風でも発生すると

 すぐ足止めになります。

 たとえボランティアでやっている仕事でも、引き受けている以上穴を

 開けたくない。私がいなくてもできる体制だけは

 準備しておきたいと思います。

 ふて寝?私を無視です。

1丁目で毎日会うワンちゃん

 1年前のブログ 旅に出ます 種子島屋久島へ

 http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/m/201607

 

のびたさんがコメントに書いておられたので、個人情報(顔と年齢の名前)の

わからない形で取り入れました。

鹿児島出身の菜の花さん。とても喜んでおられますね。 

お母さまの年忌での里帰り、いい思い出になられたようで

よかったです。

 

コメント (5)

白熊を眺めただけで汗が引き・猫までが私に背を向け知らん顔

2017-07-29 | 日記

7月29日(土)9344歩

温泉帰りの甲突川沿いを歩きました。

 

 

 

 

これはバラおじさんのサボテンです。

暑い真っ盛りに中央駅まで出かけました。普通の白熊はこの倍くらいします。

このところ桜島は姿を見せていません。アミュプラザの6fからも見えませんでした。

 

10数年前までは白熊を冷凍室に入れて、数日かけて食べたものでした。

今はスーパーにある小さなカップ入りもめったに食べなくなりました。

久しぶりに殴り書き、手本などない我流のあそびです。

殴り書きでも何だか気持ちが落ちついたような気がしました。

・    

カレンダーからの言葉です。情緒不安定?の時に書いてみたくなります。

この子に無視されて挙句は振り返らず遠くへ行きました。

町からの帰りうとうとしていたので3つも先のバス停でおりました。

土砂降りの通り雨、それなのに熱気の中を歩いて帰りました。

 1年前のブログです 内科/歯科木曜の準備など

きれいな桜島が見られます。

http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160729

 

 

夕方の桜島

1年前の桜島を去年のブログより拝借してみました。久しく見ていません。

 

            

 

コメント (12)

訃報・ひげ爺さんのお母様が28日ご逝去されました

2017-07-28 | 日記

7月28日(金) 7048歩

お葬式の花 に対する画像結果

てんがらもんラジオで「見守りたい日記」「母の介護日記」などを

提供いただいているひげ爺さんのお母様が今朝亡くなられました。

てんがらもんスタッフ一同心よりお悔やみと哀悼の意をささげます。

ユーモアのセンスたっぷり、お習字もお上手でした。

その時代働く女性の先端を行く、電話交換手として働き続けた方です。

2年前までは、ひげ爺さんが車いすでお散歩をされる様子、四季折々の花に

感動の声を上げ、鶯の鳴き声に「ほら応えてやりなさいよ」と親子の楽しい

時間を惜しみなく届けていただきました。

97歳?でしょうか? ごく最近までひげさんが病院に行くと手を握りしめて

放さなかったお話もラジオで紹介させていただいたばかりです。

葬式のお花 に対する画像結果

見守りたい日記同様、親子の温かい交流や会話で番組にふわっと

する時間を届けていただきました。

ひげさんご夫妻が、行き届いた介護を続けられる様子で、私たちも

元気をいただき続けていました。

 

今朝はメンバーに訃報を伝えてささやかなメッセージを送らせていただきました。

リスナーの皆さんにもこんな形で報告させていただくことをお許し願います。

 

あじさいサークルで歌っている歌があります。

 大変味わいがあるうたで、誰もが必ず迎える最後の日を自分はどのように

迎えたいか、周りはどのように考えればよいかなど考えさせてくれる曲です。

(うたごえサークルおけらの楽譜をお借りしました)

 

 
作詞
作曲
永 六輔
中村八大
 


あなたが この世に生まれ
あなたが この世をさる
わたしが この世に生まれ
わたしが このこの世をさる
  ■その時 涙があるか
  ■その時 愛があるか
  ■そこに 幸せな別れが あるだろうか
  ■あるだろうか

語り もし世界が平和に満ちていたとしても、悲しみは襲ってくる。
殺されなくても命は終わり、誰もがいつかは別れてゆく。
世界がどんなに平和でも、悲しい夜は来る。
(Hum………)
 ■誰もが耐えて生きている。
 ■思い出と歌があなたを支えてゆくだろう。

わたしが この世に生まれ
わたしが この世をさる
あなたが この世に生まれ
あなたが このこの世をさる
  ■その時 明日がある
  ■その時 未来がある
  ■そこに 生きるものの 歌がある
  ■歌がある


     

   今日は内科受診と午後は休息の日、4日前からの草取りは毎日20分

  続けています。

   1年前のブログです。てんがらもん227回ゲスト海野サダ子さん

 http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160728

 

 

コメント (12)

発達のバトンをつなぐ全障研(全国障碍者研究会)障害は迷惑ですかショックです

2017-07-27 | 日記

7月27日(木)6028歩

今日の番組視聴できます。

http://www.ustream.tv/recorded/106273310

kaeruさんのブログです 優性思想をこえるてんがらもん

http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/49baa378fac008b97caf48fb383a85c6

のびたさんのブログです  障害児親泣く子泣く施設なく

http://blog.goo.ne.jp/new-nobita/e/e8383ab33ca2f7fbbf021823ef3f249e

 鹿児島の子ども・ローカルニュースより

 養護学校一筋30年の西園健三さん・・・56歳です。

鹿児島大学卒業前「ヤクルト・広島・南海ホークス」などのプロ野球から

 オファがあって プロ野球か養護教諭か・・・でも養護学校を選んだそうです。

教職につかれてからも軟式倶楽部チームなどで捕手として続けています。現在は

マスターズ甲子園に向けて出水高OBチームで投手として、甲子園を

目指しているそうです。身長190?あるのかしら?前迫さん「「でっかいのよねー」

 肩にかけているのは「わくわくリレー」8月開催予定の全国障碍者問題研究会(全障研)51回

 を県下・および九州に「九州1周わくわくリレー50」を展開、各地で障害児を持つ親御さんたちと共に

 タスキをつないできた。

  その中で「6歳の別れ・・屋久島など障害のある子を見てくれる場所がないので、宿舎のある鹿児島に

 送り出さなければならない」「母親は5歳の障害のある子をひとり家に置いて朝早くから働きに

 出かけている、1日中一人きりで、泣いて過ごす子供の話」など

 

 北欧の研修にも参加しました。スエ―デン・デンマーク などでは

 20歳になったら障害があるかないかにかかわらず、住居が保証されている

 「人権が守られているのですね・・津久井やまゆり園の事件・・大きな衝撃を受けて」

どう考えるのか・どう動いていけばよいのか・・・」

訪問した副園長さんの話。(北欧だったかな・やまゆり園の話を聞いて)

この人たちはいらないと言って殺していくと・やがては自分たちに返ってくる。と言われました。

 

 でっかい体に優しい心、家庭への訪問教育も12年続けておられます。

 チビすみちゃんの似顔絵大喜び(もっと髪があるつもりなんだがなーカメラ位置が高いから?)

 

 すぐさま、その声を聞きつけてちびすみちゃんから再度届きました。

 にんまり満足の健三さんでしたよ。  

    全国障碍者研究会のお問い合わせは

        03・5285・2601 全国障碍者研究会(東京)

        070・4788・1568 鹿児島大会準備員会 学童支援ゆめの樹会

 ご近所のはすです。

 明日はこれが咲いてくれるでしょう。

 

 上床さん大喜びでしたよ。「良く似てるわ」チビすみちゃんありがとう。

1年前のブログです。あじさい歌の広場

http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160727

全国障碍者研究会のお問い合わせは

03・5285・2601 全国障碍者研究会(東京)

070・4788・1568 鹿児島大会準備員会

 

コメント (14)