2019年4月30日(火)3401歩 プール休校日 雨
平成を振り返る (48歳―79歳)
平成1年(保育所20周年祝賀祭典)次女の自由の森学園高校入学の年
3年 合唱団風再建(元青年合唱団)副指揮者指揮者・伴奏者など
8年 日本のうたごえ合唱団でベトナム公演に夫と参加(長女からの銀婚式のプレゼント)
この年に声楽の個人レッスンを受け始める(18年間続ける)
また毎年開かれる全国指揮者指導者講習会(長野県松本市にも6回参加)
12年 故田丸寛のメサイヤ合唱団のメンバーとルーマニアに演奏旅行(バッハ没後250年)
13年 交通事故で2ケ月入院
〃 ヒューマンアカデミーの講師として「チャイルドマインダーの育成に2年」
14年 保育所よいこの家を閉園(33年間)
〃 鴨池公民館講座「健やか子育て教室」講師となる(今年は18年目-6月)
〃 鹿児島歩こう会に参加昨年まで ひざを痛めて離脱・・無念
15年 鹿児島メサイヤ合唱団入団(現在も)
16年 民生委員児童委員を委嘱される(12年間)
20年 伊敷団地に合唱サークル「あじさい」立ち上げ
23年 ブログ開設「70歳旅の途中」
24年 合唱団風を卒業・
(最後のステージとなった定期演奏会)
〃 FM銀河(当時はFMさつま)てんがらもんラジオパーソナリティ(2月11日―現在も)
日向ひょっとこ踊り。伊敷団地に立ち上げ夏まつりや、ボランティア・日向での全国大会に
28 民生委員児童委員定年退職
29 特別養護老人ホーム「七福神」ボランテイアに参加(一人で・歌とお話といろいろ1時間)
30 10月 日本己書道場さつま和苑で「己書」を学ぶ 4月よりプールウオークに毎日通う
31 2月 己書師範試験に合格 (名古屋にて杉浦総師範より免状をいただく)
他に福祉館での太極拳・お達者クラブ・ボランテイアでは、草牟田お達者クラブ・伊敷団地
6-7丁目 5丁目のお達者クラブ・伊敷園の第3者委員12年・歌声喫茶のアコ伴奏
青少年育成界の講演会・沖永良部保育士研修会など ジャズダンス・社交ダンス・三井島体操
フオークダンスにも熱中していました。
こうして記録を整理してみると前半はまだ仕事をしながら、いろいろなことに挑戦した自分に気が付きます。
人の迷惑考えず、それを暗黙に許してくれた家族に感謝です。
50才を迎えた時、これからは健康のためになることに時間を多く費やすと決めました。
歩く、走るは38歳から続けてきました。
色々やったけれどたいした成長はありません。でもいつも懸命で、必死だった気がします。
自分の記録として書いておきます。
たくさんの皆さんに支えられてここまでこれたことをしみじみ感じています。
2017年4月30日の記事は
人生フルーツ・二人から一人・・見ましたか?