2021年4月18日(日)8671歩とプールウオークと
エクササイズ等90分
日曜日は朝ドラがないのでたぬき湯からの帰りは団地入口まで
バスに乗り、2丁目を散歩します。
2丁目の無人販売所、と言っても庭先で部屋から2匹の犬が見張っています。
どうやらお金入れずにもち帰る人がいるとか。
白菜ときゅうり(これはとても新鮮)100円ずつ。で買いました。
この頃はバラが目立ちます。
いつも帽子とマスクがトレードマーク
スマホのインカメラで自撮りができるって知らなかった。
この空が撮りたかった。
温泉プラザの受付前です。
午後の桜島 3丁目郵便局横から。
実は一昨日 南さつま町から講師依頼がありました。
私の保育園の保護者であり、南さつま子どもの家園長・理事長
上薗昭二郎・美鈴夫妻からです。
期日は5月19日(水)午前中です。
3年ぶりの大きな仕事です。準備してかからねばなりません。
3年前の二つの講座を振り返り、参考にしようと思います。
1,鹿児島市向陽小学校校区青少年育成講演会 2018年2月
「生きる力を育てるには・地域での子育ての力を」
この時の講演がとても楽しかったと
この時参加された方が沖永良部へつないでくれました。
人間の究極の幸せは4つ・人に愛されること・人に褒められること・
人の役に立つこと そして必要とされること…
この言葉は皆さんの心に響いたようです。
己書はこの後始めました。
2018年沖永良部への 出張講座 11月10日-11日
4歳―6歳児合同でのわらべ歌。本当はこんなに多く
の集団でやるには無理があるのですが・・
鬼きめから行きましょう。「どのこがよいこ・このこがよいこ」・・・
おじさんおばさん なにくってかがんだ えびくってかがんだ ♪ ♪
なべなべそこぬけそこがぬけたらかえりましょ
どんどんばしわたれさあわたれ・こんこがでるぞ・さあわたれ
もん落としの遊び・・みんなとてもよく遊べました。
この門の下を二人連れがくぐります。
もんを落とされた子は交代します。
ほんの30分でしたがたっぷり遊びきった気持ちです。
私が一番楽しんでたのかな・
いや子供たちも、この笑顔でわかりますね。
すまいるは定員240名?・大きな保育園です。8クラスあったかな?
知名町立の4つの保育園の保育士さんの研修会です。
夜は保育者に講演会 歌とお話で1時間。
70人の保育士さんと躍りました。
6月に鴨池公民館の健やか子育て教室も決まって
います。目標があるってうれしいですね。
でも毎月1回の七福神のボランテイアはコロナが
終息しない限り見通しがないのがとても寂しいです。
今月のカレンダーに書いてありますね。
人生は胸躍るものです
追記
上薗さんからの依頼状
この度、私たちの施設で、南さつま市ファミリーサポートセンター事業を引き継ぐこ
とになりました。そこで、提供会員さん向けの講習会を早速計画しなければならなく
なりました。
そこで、講座の一つに「子どもの遊び」というのがありまして、その講師をテー先
生にお願いできないかと思いましてご連絡いたしました。これまでは錦が丘保育園の
元園長先生がなさっていたのですが、もうご高齢ということで、引き続きお願いする
ことがむつかしいようです。先生もご高齢ですし、ここまでおいでいただくことも難
しいかなと思っています。でも、まだまだ大丈夫かなとも・・・いかがでしょうか?
先生にお引き受けいただけたら万々歳です.
内容としましては、先生がこれまでの保育実践の中で、子どもの遊びについての思
いをお話ししていただけたらと思っています。わらべ歌のこと、読み聞かせのこと、
手作りおもちゃのことも勿論ですし、子どもにとっての遊びの重要性などお話しいた
だけたらと思っています。
日にちは5月19日水曜日、午前の1時間です。受講者は地域の子育てのお手伝いをし
たいと思ってくださる市民の皆さんです。これから会員を募るので、人数はまだ未定です。