2021年12月31日(金)6443歩とプール40分
(プールは定休日の4日だけが休みです)
1年を振り返り新しい年を考えてみます。
★ 健康であるための毎日-早朝の温泉
自分のために、そして家族のために健康であり続ける
毎日温泉まで歩く、温泉でいろんなリハビリをする。
それを続けることは苦痛でない。どんなに寒い朝も。
雨の日も やめようと思わない。(340日は行きました)
★ 温泉プールでのウオークなど
人は呆れます。朝温泉で昼温泉プール?週1の休館だけが休み。
コロナで休館もありましたが、朝湯と同じで皆勤にちかい。
* 夜の〆は家のお風呂でのケアも休まなかった。
でも確実に老いは進んでいます。温泉に向かう歩きはしんどい。
プール帰りのバス停からの我が家への7分もやっとやっと。
★ 己書 師範として営業できる資格はいただいたけど本格的
に生かすにはエネルギーが足りません。
かろうじて、リビングカルチャーだけを維持して、それもコロナ
禍の中、受講者は少ない。
でも、伝える場所があることがありがたい。
己書作家として支えてもらったのは石神紅雀師匠。
いろんな方への贈り物に、己書色紙を注文下さり、送った方か
らの喜びの声が私の励みになりました。
★ボランテイアで描き続けたてんがら川柳のはがきは月10枚程度
皆さんが喜んでくださったので続けられました。
勉強させていただきました。
カレンダーの作成
本当はやめようと決めていたのですが、もう注文とってきました。
の一言に、頑張りました。
「進化しています」の激励に、つい次々追加注文しました。
前年買ってくれた方にすべて声をかけることはしませんでした。
エネルギーが足りなくて。でも伝え聞いて「私には声がかから
なかった」という方もいて、予定よりたくさんになりました。
★温泉プラザに私のコーナーを独占して?3年
近く、己書作品の展示をさせていただいています。
温泉プラザの私が利用させていただいているコーナー
今は色紙8枚にしました。そのうち6枚入れ替えました。
カレンダーも新しいものに取り替えました。
家族の事
ブログ登場を歓迎されてない向きもあるので 遠慮しています。
でも今は夫の介護が始まり、私の毎日に大きな位置を占めてきたので
一部に触れています。
夫は部屋での移動もかなり、危なかっしくなりました。
時々認識も正常でない時があり、その観察と記録も欠かせません。
家族の記録として別途書いています。
なるべく悲観的に考えずに、明るくとらえて、自分がその立場だっ
たら・・をいつも問うようにしていこうと思います。
★ 川柳に足を踏み入れて
「火のしま」の会員となって、周りにたくさんの柳友ができ
ました。毎月の例会、宿題、課題などがが次々に。さらに「
つばさ」への投句(入来句会に加入?)もう何が何だかわ
からない。毎日詠んでないと宿題に間に合わない。県大会や
新人大会などへの投句、時々特選句などに選ばれると、つい
その気になって、新聞に迄投句してしまいました。
川柳に惹かれるのは「人間を詠む」こと、時事句も自分の
メッセージを伝えられます。まだまだ初心者です.
先輩の皆さんの句をたくさん読んで、勉強したいと思います。
★あじさい(団地のうたごえサークル)の仲間に支えられて
12年前誕生させた伊敷団地のうたごえサークルです。
女性2部合唱程度は歌えていましたが、人も多少入れ替わり
皆で一緒にうたえる程度でいい。平均年齢83才?ここ2年
コロナで集まりも少ないです。でも福祉館が休みに入らな
い限り、続けてきました。月2回ですが、ここに来るとほ
っとする居心地のいい場所です。聞こえが悪くても何とか
キーボードは弾けるので、唯一私の音楽発揮できる場所
です。
ここ1年の私は、人と会話するのが億劫になり。毎日出かけ
る温泉、プールなどでの会話をなるべく避けるようになり
ました。プールも温泉も補聴器を外しているので、相手の
言葉が聞き取れないので、声をかけられないようにして
います。でも人間が嫌いではなくて、その輪の中にいる
ことは心地よいのだと気が付きました。
まだまだ不十分なまとめですが、新しい年への足掛かりにして、
来年も進化し続けられるよう皆さんよろしくお願いします。