2018年9月20日(木)5443歩と水中ウオーク40分
kaeruサンのブログをご覧ください
のびたさんのブログをご覧ください
放送が終わって、帰りにプールに寄りました。
一仕事終えた後のプールウオークはランㇻラン 鼻歌交じりで
跳ね回って歩きました。色々ミスもありましたがご勘弁くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/f030b42a39324b9e2e58b4c694e358c8.jpg)
この部屋がスタジオです。↑ 2階のスタジオはバンが止まっているうえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/b274cf0680e896432d2810bc5ae82252.jpg)
今日は1階スタジオでした。前の時は2階でした。「さぁ4時間頑張ってまいりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/96f7bf6b27ba524728d64d393a41728f.jpg)
畠野さんに栗をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/9390e6c76d4bb819c7a531b161929342.jpg)
↑ これは石神さん手作りのぼたもち・おはぎ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/d3a49a8095e78dff74d53066d2e0da23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/cf013a49b28acab742de3db71fc859fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/9a84f55afddda82dfbe16af2d05000b1.jpg)
もちよりお昼ごはんです。五穀米ご飯。トン汁も持参。おはぎ↑ちらし寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/def719084a1da5de7d7622eafad6104c.jpg)
2018年9月川柳「お茶」
1田舎もんさん
お茶ですよてんがらもんがはじまるよ
ヨイショ川柳ありがとうございます!
茶柱にでっかい夢を膨らます
余計な言葉がなく、良い見本になりました
2リボンの騎士さん
相方の淹れる茶の味渋さ増す
お二人の関係も…と含ませたところが上手い
茶目っ気な孫の歌声元気玉・・・(自由)
下5が上手いです
3魔女さん
亡き祖母のむしろで手もみ茶の香り
情景が見えるようです
茶柱で縁起かついで吉仰ぐ
中句と下句で同じことを言っていませんか
4あさがおさん
不眠には冷やし緑茶で夢の中
もうひと捻り欲しいです
好物は和菓子に緑茶孫5才
こちらは下5の「落ち」が効きました
5ひげ爺さん
茶柱を妻に一本分けてやる
2本立ったと言わずに、愛妻ぶりを披露
フィクションでも微笑ましい
帰省した孫の背丈がばあば越え(自)
もうひと捻り欲しいです
⇒孫に背を越さればあばの呆れ(悔し)顔
6のびたさん
向かい合う夫婦の会話お茶の湯気
何気ない日常をうまく切り取られましたね
茶畑がみんなまあるくばあぱの背
茶畑のこんもりとした様子がばあばの背のよう
だという句 情景句の域を出ていないかな
7、takeziiさん
縁側に湯呑ふたつと共白髪
腰上げぬ客に何度も茶を注ぎ
お茶のうまい使い方ですね。上手いです!
8なつめさん
たぎる湯の庵(いおり)に正座茶筅ふる
きれいな句です。背筋が伸びます。
見てしもた湯呑茶碗で 洗う歯を
う~ん、ちょっといただけないかなぁ。
9ひまわりさん
いそいそと妻は外食爺茶漬け
現実だからこその面白さがあります。
妻と爺ではなく、妻と俺、嫁と爺、でしょうね。
茶葉にあう水も自販で買ってくる
「も」のもう一つは何でしょうか?
10新屋敷ばあちゃん
無言でもお茶で通じる夫婦仲
羨ましいです
老いの恋コーヒーよりもやはりお茶
80代かなぁ、いいですね。
11.鈴音さん
おーいお茶さみしくなると声かかる
「心」がたくさん入った句です。
声を掛けられる嬉しさも。
すぐそばに来たよ牙むく台風が(自)
う~ん、もうひと捻り!
12 ちどり
お茶でもと誘われ今は愚妻です
愚妻は自分の妻に対して言う言葉です
この句のままだと、お茶に誘われたのは夫で、今は愚妻ですと言っている夫の句になります。
誘われたのが作者の場合、
⇒お茶でもと誘われ今は夫です
お茶でもと誘われたのが運の尽き
勝負時お茶飲みほして王手飛車
⇒いざ勝負お茶飲みほして王手飛車
13 ピッコロさん
お茶の道人生訓が付いてくる
そうですね~、もうひと捻り欲しいです。
~利休七則~
(りきゅうしちそく)
一 茶は服のよきように点て
二 炭は湯の沸くように置き
三 花は野にあるように
四 夏は涼しく冬は暖かに
五 刻限は早めに
六 降らずとも雨の用意
七 相客に心せよ
遠い日のお茶で終わった淡い恋
お茶を効果的に使われました
14カエルさん
茶柱が立った日拾った五十円(中8)
茶柱が五十円ぽっちの幸運だったと言いたい
⇒茶柱が立った日拾う五十円(中8の解消)
茶柱が立って拾った五十円(日は不要)
別れない一緒に曲がろうあの角を(自)(中8)
⇒別れずに僕と(君と)曲がろうあの角を
15.ヤングママ
人生は渋くて苦くお茶みたい
素直な句ですね
お茶よりも出された菓子ににんまりと
もうひと捻りかなぁ
16 団地ばあちゃん
茶柱に小さな期待かけた朝
うん、うん、そうですね。
茶柱が立ったと夫宝くじ
上の句に動きが出ました(ドラマ性)
17 夢っこ
お茶します言われときめき恋予感
ときめき と 恋予感が 同じでは?
⇒お茶します言われときめく( )
下5に効果的な名詞を入れる 夏帽子・白日傘・秋桜(あきざくら)・車椅子・ヨメナ草
茶柱の予感女になりたい日
ぞくぞくします。私好みの句で、冒険が嬉しいです。
18 上床久
茶柱にそっと願かけ周り見る
なぜ周りを見たのかな?
定番の夫婦湯飲みにお茶注ぐ
幸せのひと時?
19 向井明美さん
防霜扇守るよ新芽氷点下
ぼうそうふぁんと読みます
朝霧に茶葉含まれて旨み増す
おまけ
いよいよだ観光シーズン待ち遠し
【入選】
朝霧に茶葉含まれて旨み増す 向井明美
茶柱にでっかい夢を膨らます 田舎もん
相方の淹れる茶の味渋さ増す リボンの騎士
亡き祖母のむしろで手もみ茶の香り 魔女
向かい合う夫婦の会話お茶の湯気 のびた
縁側に湯呑ふたつと共白髪 takezii
たぎる湯の庵(いおり)に正座茶筅ふる なつめ
無言でもお茶で通じる夫婦仲 新屋敷ばあちゃん
⇒別れずに僕と(君と)曲がろうあの角を カエル
人生は渋くて苦くお茶みたい ヤングママ
茶柱が立ったと夫宝くじ 団地ばあちゃん
定番の夫婦湯飲みにお茶注ぐ 上床 久
好物は和菓子に緑茶孫5才 あさがお
【佳作】
⑤お茶ですよてんがらもんがはじまるよ 田舎もん
④茶柱を妻に一本分けてやる ひげ爺
③おーいお茶さみしくなると声かかる 鈴音
②遠い日のお茶で終わった淡い恋 ピッコロ
①茶柱の予感女になりたい日 夢っこ
【準特選】
②いそいそと妻は外食オレ茶漬け ひまわり
①勝負時お茶飲みほして王手飛車 ちどり
【特選】
腰上げぬ客に何度も茶を注ぎ takezii
これぞ川柳という句です。お見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/65c17547e58bc7e7d0dba9966b90e1ce.jpg)
takeziiサンの文字も違えました。書き換えました。お許しを。
【選者吟】
お茶を入れ丸テーブルで聞く悩み 紅雀
川柳のまとめ 2016年
放送では2か所誤りがありました。2017年の10月句はカエルさんです。
2018年の5月 誤って準特選を紹介しましたが特選はひげ爺さんさんでした。
訂正してお詫び申し上げます。
5月 時事吟 原発はぐらっと来ても火は消さず カエルさん (9名)
6月 都知事の釈明ジメジメといつはれる のびたさん (9名)
7月 夕焼けと一緒に帰る田んぼ道 マッピー (10名)
8月 元を取るまでは生きたい年金者 ひげ爺さん (12名)
9月 一人より誰かと食べるあたたかさ のびた(15名)
10月 肩たたき母の涙を見てしまう のびたさん (14名)
11月 わだかまり残したほどの今朝の霜 田舎もんさん (15名)
12月 買わされた一点ものとすれ違う 田舎もんさん(13名)
2017年
1月 笑い上戸こんな二人がいい夫婦 カエルさん (16名)
2月 逃げ道を妻に譲って子を叱る 田舎もんさん (17名)
3月 旅立ちの空に学生帽が舞う ちどり (21名)
4月 思い出に会いに行きたし春の旅 ボブさん (17名)
5月 五月晴れ半音上げてこんにちは ひげ爺さん (18名)
6月 秒針は働きすぎて背を伸ばし 新屋敷ばあちゃん(20名)
7月 七日だけ命たたえよ蝉しぐれ のびたさん (19名)
8月 抱きとめた浴衣の君は香り立つ 田舎もんさん(21名)
9月 母が逝きゆく末思う老い二人 ひげ爺さん(22名)
10月 妻と組む二人三脚ゴールまで カエルさん (22名)
11月 褪せた本母の温もり今もなお 上床久さん(22名)
12月 大粒のダイヤ魅せられ気が変わる 田舎もんさん (21名)
延べ人数 333名
2018年
1月 餅のようにくっつきあって暮らそうね 鈴音さん(22名)
2月 リメイクの母を重ね着姿見で 上床久さん (20名)
3月 若い目をそっと見守る新学期 ひげ爺さん (21名)
4月 制服が入学式を待ちわびる ひまわりさん(23人)
5月 マラソンで俺に勝ったら嫁にやる ひげ爺さん (22名)
6月 命がけ恋した君の介護する 団地ばあちゃん (18名)
7月 逢いにゆく一直線に会いにゆく 田舎もんさん(18名)
8月 被災地に思いを馳せる猛暑空 ひげ爺さん (18名)
9月 腰上げぬ客に何度も茶を注ぎ takeziiさん(19名)
トップ3 田舎もんさん7回 ひげ爺さん6回 のびたさん4回
今発表を終えましたので、アップします。
放送終えてブログ開いてみると、間違いを教えていただきました。
ひげ爺さんありがとうございました。午後の収録でお詫びの
放送入れました。(27日放送です)
再再度のお詫び’(本番中で落ち着いてなかった)
午前本番午後収録の二つの仕事の間に、ひげ爺さんよりしていただいた
大きな間違いを訂正するのに番組は急遽石神さんに畠野さんのインタビュ
ーをお願いして 悪戦苦闘)慣れない局のパソコンで訂正したつもりでした。
にもかかわらずそれもまた間違えていたのです。
いろいろ書くと言い訳になりますのでやめますが。とても不愉快な思いを
させる結果となり心よりお詫びいたします。