阿蘇市高木総務部長は自治体の行政権強化を狙って居るだろうが、元区長の老人会強制加入強要は其の一環と考えられる。 義興首長に訊いてみな。我が以前自治体を脱会した経緯を覚えているかもしれん。其の時、確か市民課に井上君は居たと思う。 あの時は、部落の伝統的❔自治組織は或る時は行政を凌ぐ威勢が在った。平成大合併は行政権の狂拡大を謀る目的が大きかったものとも解釈できる。 高木大総務は、各自治会を市自治体の . . . 本文を読む
36年前の阿蘇町は御多分に漏れず利権が闊歩していた。其の頃は、東京都だって大阪府だって公然と利権が罷り通って居た。建設談合何か常識で談合場は怒号が飛び交い、灰皿を投げられた若いもんは危うく瞼上の額に向こう傷を負わされる有様だった。 南阿蘇郡町村長の四大首長は頻度は分からんが集まってはゴルフ三昧だったと聞いて居る。 当時、阿蘇町の建設業者は如何やら花組やら雪組など組関係者が多く、当時阿蘇町等の建 . . . 本文を読む
「国家独占資本主義の定義」
少数の巨大な独占資本が,国家機関(含む「日銀」)を従属させ,その支配体制を維持するために国家の政策を最大限に利用する経済制度。第一次大戦後の世界恐慌下の政治・経済の全般的な危機のなかで成立したとされる。
続く
. . . 本文を読む
[PDF]
令和2年度(2020年度) 地下水採取量用途別集計表(指定地域別)
ウェブ令和2年度(2020年度) 地下水採取量用途別集計表(指定地域別) 令和4年(2022年)3月末現在 1/5
. . . 本文を読む
河川敷
河川法第6条第1項で河川区域という語が定められており 、治水工事が施された河川の、堤防から対岸の堤防までの区域である。 行政的には河川敷とは、河川区域内の土地(河川管理者以外がその権限に基づき管理する土地を除く)である 。
河川管理道路が接道となる場合、2019年に改正された建築基準法に . . . 本文を読む
月7万円で「生活保護廃止」 竹中平蔵氏が提唱するベーシックインカムは何が問題か?(今野晴貴)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200925-00200025
. . . 本文を読む
いざというときの逃げ道は何時いかなるも通行すべき。
更に、道路は私的利用してはならず、交通法規は田舎だから守らずとも良い筈が無い‼
【農道と河川管理道との接道~グーグル地図は変容されている】 . . . 本文を読む