【阿蘇市自体が我が家を村八分】①
驚いたことに、件の農道の換地処分後の公図を取り寄せると何と一級河川の花原川の所在に、何と地番が振っていたので登記所に此の理由を尋ねると、此処は「用悪水路用地で土地改良の土地である」との返答を受けて吃驚した。件の農道の換地処分は今から30年以上前の平成4年4月の事である(此の換地処分も我が家を立ち会わせないという不完全のもので終わらしている好い加減さ . . . 本文を読む
道路整備が必要かどうか
農地を宅地に転用する場合には、農地法だけではなく、建築基準法も満たさなくてはいけません。家などの建物を建てる場合には接道義務があり、建築基準法で認められている道路に面している必要があります。宅地にする場合の道路整備が為されているとされた場合は、申請者自らが道路整備をする必要はなくなります。知っての通り、○○氏の父親は、法にも精通し、地元の有力者で良い意味で可成り抜け目の . . . 本文を読む
題目【媚は行けないが知恵は必要】
ご意見・ご提案 ○○に我家は此処の処行ってない。其の皺寄せが今回の〇〇の一因と成ったことは想像に難くない。最低限の付き合いは世の中には必要なのだ。人の扶けは日頃の最低の付き合いがものをいう。○○では其れが縁と成り扶けられるのだ。傍に変に頑固な輩に引き摺られると斯ういう人生の終焉を迎えることに成る。 . . . 本文を読む
件名
【義務付け・枠付けの見直しに 関する地方独自の基準と】
ご意見・ご感想
此れについても憲法第8章各条項との絡みで難しい問題がある。建築基準法第42条1項5号(位置指定道路)についても前提として位置指定道路の指定は、其の道路が公道に接していることが前提と成る。農地の宅地転用にせよ、建築確認にせよ、接道義務が果たせる公道が整備されているか或いは粗2年以内に整備されること . . . 本文を読む
件名
【接道義務を満たす道路】
ご意見・ご感想
下記の条件を満たしたものが、接道義務の条件を満たす道路です。幅4m以上であること
道路法による道路であること
都市計画法・土地区画整理法・都市再開発法等の法律により作られた道路であること
建築基準法が施行された際(昭和25年)、現に存在する道路であること(私道を含みます)
❝公道として、2年以内に作られる予定のも . . . 本文を読む
ご意見・ご感想
信義誠実の原則は行政法関係においても妥当する重要な原則です。 特に行政法関係では、行政活動に対する国民の信頼保護の原則として論じられることが多いです。行政の措置が信義則・信頼保護原則に違反するとした事例の一つに宜野座村工場誘致事件があります。これは村長改選により工場建設が不可能になった事件で、従前の同村の企業誘致に応じて進出準備 . . . 本文を読む
内容区分
一般
お名前
件名
【信義誠実を護るべきからすれば責任分担】
ご意見・ご感想
宅地化は県も市も農道を道路整備に認めて確認或は許可したもの。 余所の地域からの不正接合が無ければ、埋め戻して雑排水の処理や当該農道の排水だけの機能を備えるだけなら簡便安価に施工可能。農道に其の機能を持たせ、不測の大開口を失くし、兎に角取敢えず農道 . . . 本文を読む
阿蘇市は市ごと阿蘇市住民加藤三郎一家を村八分状態に追い込んでいる。昭和63年に県の特定行政庁も市の農業委員会も我の敷前の当該阿蘇市土地改良区13号区農道が我の敷地の宅地化の条件としての「道路整備」が為されることを予定して夫々が建築確認申請や農地の宅地転用を認めている。当該13号区の面的整備は昭和58年に完了しているのだが、我の推定では其の後も改良区は昭和63年に我の宅地の売り主?が農地転用をする . . . 本文を読む
阿蘇市は市ごと阿蘇市住民加藤三郎一家を村八分状態に追い込んでいる。昭和63年に県の特定行政庁も市の農業委員会も我の敷前の当該阿蘇市土地改良区13号区農道が我の敷地の宅地化の条件としての「道路整備」が為されることを予定して夫々が建築確認申請や農地の宅地転用を認めている。当該13号区の面的整備は昭和58年に完了しているのだが、我の推定では其の後も改良区は昭和63年に我の宅地の売り主?が農地転用をする . . . 本文を読む
「都市計画区域で前面に元々⒋0m以上の道路幅を造れる農道が新設されいた農地」を農地転用で新たに宅地化を許可された後、建築確認をされて建築を赦された土地の前面の農道は4.0m以上の公道にすべき。 . . . 本文を読む
【接道義務の確保を国家は、地公に厳守させるべき‼】
2022年 06月 22日
接道義務を課す主目的は,「火災などの災害時に消火活動・救命活動を円滑にして、救急車や担架・救命器具をスムーズに住宅に運べるようにすること」にある。接道義務を課す主目的は,「火災などの災害時に消火活動・救命活動を円滑にして、救急車や担架・救命器具をスムーズに住宅に運べるようにすること . . . 本文を読む
接道義務を課す主目的は,「火災などの災害時に消火活動・救命活動を円滑にして、救急車や担架・救命器具をスムーズに住宅に運べるようにすること」にある。接道義務を課す主目的は,「火災などの災害時に消火活動・救命活動を円滑にして、救急車や担架・救命器具をスムーズに住宅に運べるようにすること」にある。
昨今地公は恰も国と独立した公的機関の様に言われるが、其れは、 . . . 本文を読む
下流管はΦ350VPとすると粗度係数n≒0.009➡1/n≒111
勾配I≒0.014√I≒0.118
径深R=流積A/潤辺S=0.096/1.099≒0.087➡R^2/3≒0.196
流速V≒111×0.196×0.118≒2.567(m/sec)
流量=0.096×2.567≒0.244(㎥/sec)
. . . 本文を読む
市長の発言 ;「出来ないときには、○○さん(=私)は『子供や孫の為に彼等が困らない為残してやらなければならない』と言っているのだから市は其方を考えるべき」👆は大きな間違い‼我は👇で述べた様に「阿蘇市や事業者である熊本県、そして土地改良がすべきことを都合粗40年(阿蘇市土地改良事業13号区昭和58年面的整備完了&当該農道換地処分平成4年4月実施)にも拘らず、我宅地前に大開口の水路を造り其れを埋める . . . 本文を読む