11月4週目はいよいよ仕掛けを作ってお菓子を詰めて完成させます。
今年のアドベントカレンダーは1年がかりで考えたものです。
昨年はダンボール箱に排水口のシリコン製の蓋を取り付け、その中に手を入れてガチャポンを取る抽選箱型でした。

が、それを作っている最中からダイアル式で1個づつガチャポンが出てくる方式のものを作りたいと頭の中でソワソワしていました。
ネットで調べたり、何回も何回も試行錯誤してやっと完成させたものです。
材料は2Lのお茶のケースと牛乳パックと500mlのペットボトルという比較的集めやすい材料でしたが、数も多いので2ヶ月くらい前から集め始めました。

ご協力してくださった方たちには感謝です。
特に毎週たくさんの牛乳パックをもって来てくださったIさん、ありがとうございました。
簡単に仕掛けの種明かしをすると、ペットボトルに切り込みを入れてポケットを作り、その中にガチャポンが入るような仕組みです。


そのペットボトルのキャップ(箱の外に出たダイアル)を半回転させるとガチャポンが落ちてくるという仕掛け。
仕掛けができたら、次はこの1ヶ月間のクライマックス!ガチャポン容器にお菓子を入れてダンボール箱の中に入れていきます。
25個のガチャポンを入れたら屋根を固定してできあがり。

12月1日から25日まで、1日1回づつダイアルを回します。その日のカレンダーも窓からはがします。
そして、25日になると窓の絵が全部現れ、お菓子もなくなるという仕組み。

1ヶ月かけて作った作品を1ヶ月かけて楽しみます。
ま、お菓子が25個も入っていると重くてなかなかスムーズに出てきませんが、減ってくると調子よく出てくるはず!
楽しんでください!
「アドベントカレンダー」完成